#神奈川県
11月に新メニューで追加されたこちらの一杯を食べに。 11:05と早めの入店も既に席は八割近くが埋まっており、その後の来客も引きを切らない。凄いな。 食したのは、たまごかけ麺+チャーシュー(税込150円/クーポン利用)。値段は1,000円。 QRコード…
本年7月末に【ミューザ川崎】に新規オープンの標題店、同時期に新規開店した『めんくら@青物横丁』と似ていることで気になっていた。 オープン初日は超混雑も二日目はさほどでもなく、いざ行けるとなったら好みのメニューはやっておらず、それ以降は店も閉…
過去メニューの焼き直しではなく、久方ぶりの新商品の投入。 二品は何れもレギュラー扱いも、その分、無くなったメニューも。 更には《特濃》《釜玉》は他店先行事例ありで、その点の目新しさはない。 11:40の入店で席の埋まりは半分ほど。それ以降も、…
【府中街道】沿い。 最寄り駅は【川崎】も、自分の足でも軽く20分は掛かる。 店内は厨房を囲むL字型九席のカウンター。 12:00の入店で先客は七。その後食べ終わって出るまでの来客は一。 券売機は入り口右手。 食したのは、支那そば 塩+支那そば大盛…
『環2家』も視野にあったのだが、雨の中でも外待ち多数。 前回前を通った時に標題店が思いの外空いていたことを思い出す。 12:55着で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客も四。 券売機は入り口右手。 食したのは、チャーシューメン 中。値段は…
二ヶ月前に訪問も、希望のメニューが無かった新店の『凛@川崎』に向かう。でも案の定とゆ~か、新規オープンから二ヶ月しか経っていないのに、店のシャッターは降りたまま。 まぁ仕方ないねとの思いと、取り敢えずは今日のお昼にありつかないと。 前の道を…
翌日は起き抜けに温泉に漬かる。温度管理ができているので、申し分のない湯加減。 湯上りには蜜柑ジュースを飲み、胃の動きを活性化させ8時にレストランに向かう。 提示された「品書き」を見ただけで、もう唾が湧いて来そう。 《野菜まんじゅう》は蒸かした…
久し振りに温泉にでも行こうかと。 移動時間をできるだけ短くして、宿泊先でまったりと長時間過ごすことを眼目に検索、幾つかの候補の中から標題所を選択。 二週間ほど前にWebから予約。 その後はメールの遣り取りで到着予定時間やら、食事の希望時間を伝…
その所在地から、たぶん一生行くことは無いだろうと思っていた。なにせ交通費だけでほぼラーメン三杯分相当の往復三千円強かかる。 加えて「OMAKASE」の予約手数料390円も。 が、今回、目的地と同所だったので、じゃあ頑張って見るかと、予約に挑む。 予約開…
その所在地から、たぶん一生行くことは無いだろうと思っていた。なにせ交通費だけでほぼラーメン一杯分相当の往復で千円近くかかる。 また、二年前に「東京ラーメンストリート」に出店された時にも食べているし。 が、今回、移動の中途で下車しても、運賃の…
二週間前にオープンの新店。 場所は【第一京浜側道】沿い、【競馬場前交差点】の近く。 最寄り駅は【港町】も【川崎】からも十分に徒歩圏。ただ、【堀之内】の呼び込みをかいくぐる要はあるのだが(笑)。 店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター、二人掛け…
この界隈で8月にオープンの新店が二つ。 標題店は二週間ほど前と思われ、場所は『MOOGA』の跡地。 中に入ればほぼほぼ居抜きの状態。 13:10の入店で先客なゼロ。その後食べ終わって出るまでの来客もゼロ。 券売機は入り口右手。 食したのは、博多…
二週間前に新規オープンの新店に向かう。当日は一杯500円とのセール価格もあり、大変な混雑だった様子。 とは言え、翌日の12:30頃移動の中途で覗くと、外待ち五人ほどとそれほどでもない。この半日で、何があったのか? 更には、@青物横丁に一ヶ月間に…
「@大森」のお店が良い感じだったので、「@川崎」の本店とも思ったのだが、開店時刻が少々遅めなのね。 なので、至近の【アゼリア】の中に在る標題店へ。 店内は二人掛けと四人掛けのターブルが相当数。四十人以上は入れるのでは。 11:05の入店で先客…
一年半ぶりの標題店は、冷たいメニューを食べに。 こう暑いとさすがに汁モノはムリ。 店内は厨房に向いた鍵型十一席のカウンター。 11:32の店頭着で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客は二。 券売機は入口右手。 食したのは、濃厚昆布水つけ麺…
標題店も十年振り。とは言え、前を通れば、何時も賑わっているのは確か。 店内は厨房を囲むL字型十二席のカウンター、四人掛けのテーブルが三卓。 12時丁度の入店で先客は十。その後食べ終わって出るまでの来客も同程度と今日も繁盛。 券売機は入口右手。…
どうしても早い時間に昼食を済ませねばならない仕儀。でもフードコートなら、この時間でも開いているから大丈夫、ましてや標題店には未食メニューもあるし。 さすがに人の姿は疎らも、メニュー表を確認すれば、あら、《つけ麺》が無くなっている。 人手がか…
標題チェーンでの「限定」は全て食べていると思っていたが、 五年ぶり復刻の商品は初めてのよう。 たぶん『きみはん』等で既食の味だったので、急ぐことは無いと判断していたのだろう。 13:10の入店で七割ほどの席が埋まっている。その後も続々の来客は…
駅の反対側に在る『勇』に匹敵するほどお好みになりつつある標題店に八ヶ月振りに訪問。 12:55の入店で先客は三。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 券売機は店の外、向かって左側。 食したのは鴨だし淡麗ら~麺 塩。値段は930円。 食券を渡す…
初回訪問時は、味はさておきそのオペレーションの悪さに激憤したわけだが、さすがに半年も経てば改善したのではないか。そのようなハナシも漏れ聞こえる。 店内は厨房に向いたコの字型六席と八席のカウンター。更に席数を減らしているよう。 11:00の入…
アプリがリニューアルされ、貯めていたポイントをその前にクーポンに交換、期限が来る前に順次使って行こうと思う。 標題店は二ヶ月振り。自分的には、かなりの頻度で来ている店舗と勝手に認識。 10:50と早い時間の入店にもかかわらず先客は五。その後…
一年半ほど前の初回訪問時には、オープンしたてとのこともあろうか、味は兎も角、オペレーションに首を傾げた標題店。 さすがにこれだけの時間が経てば、改善されているだろうとの期待。 12:20の入店で先客は十三。その後食べ終わって出るまでの来客は…
標題店に足を向けるのは、不思議と{家系}への訪問頻度が上がって来るタイミング。 昔から変わっていないだろう味を確認したいとの思いが強くなることが背景にありそう。 店内は厨房に向いたストレート十席のカウンター。 11:05の入店で先客は七。その…
同エリア内では比較的多く訪問している標題店。 味もそうだし、店内の席数もそこそこあり、回転が良いのも魅力。 でも今日はちょっと様相が違っており、子供を複数連れた家族や、無料ライスのお代わりを繰り返す東南アジア系の人達もおり。 attached(2,cente…
過去の履歴を整理していたら、もう二年も「直系」に行ってないことに気付き、{G系}はそこそこの頻度なのに・・・・。 『京急川崎店』を目指すも13:30の店頭着で二十人に並びに慄く。 高回転とはいえ、三十分近く待つのは時間的にも辛いし、年末の『二郎…
本年3月の新規オープン以降、夏の盛りになっても店前の行列は衰えを見せず。 まぁ『@蒲田』で食べているからそんなに急ぐことはないだろうと思っていたらここ一~二ヶ月は、とりわけ開店前の並びはそれほどでもない様子。 10:50の店頭着で先待ちは二…
と、いうわけで、同地でもう一店の《ビャンビャン麺》を供するお店に。 場所は【温泉通り】沿い。【ラゾーナ】の駐車場側を背にすれば、いかにもな赤い看板が見えて来る。 店内は窓~壁に向いたL字型八席と壁に向いた四席のカウンター。外にはテラス席も。 …
九日目前にオープンの新店。場所は京急の高架下、『太陽のトマト麺』の跡地。 店内は厨房に向いたコの字型十席と八席のカウンター。が、何れも通路側の二席には×印で使用不可。実質、十四席かな。 10:57の店頭着で先客は四(二人連れが二組)。その後は…
一ヶ月前にオープンの新店。これで「ふわり」と読むらしい。 場所は【仲見世通り】の【第一京浜】側のとば口。先日行った『MOOGA』の丁度裏手になる。 以前に『sisi煮干啖@虎ノ門』で似たコンセプトの一杯を食べたけど、こちらは更に洋風に寄せ言てい…
標題店は一ヶ月ほど前の新規オープン。 場所は『道』の跡地で【仲見世通り】の最も【第一京浜】寄り。 店内は二人掛けのテーブルが五卓でかなり居抜きに近い仕様。しかし、テラス席もあるかしら。 13:05の入店で先客は五。その後、食べ終わって出るまで…