RollingStoneGathersNoMoss健啖部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、健啖部の活動報告。文化活動履歴の「文化部」にも是非お立ち寄り下さい

饂飩

日清のどん兵衛 特盛 鬼かき揚げうどん

これとは別に、通常の「鬼かき揚げうどん」もあるのね。 今回食べたのは「特盛」とのことで、麺量:70g→100g湯量:380ml→500mlと、大きな違い。 もっとも、味は同じだろうけど。 蓋を開ければ、麺は既にして太目で、いやがおうにも期待は高まる。 湯戻し時…

2024年まとめ

◎外食篇 ・外呑みの回数は前年より更に4回減って年間で13回と、 ほぼ月イチにペースに。 確率もあるのだろうが、とりわけの記憶に残る店も無く。 ・宅内での飲み会は年5回で ほぼ二ヶ月に一回と変わらず。 ・次篇でふれる《ラーメン/麺類》の単価Upに思…

そば・うどん 蓼科@赤坂見附 2024年12月27日(金)

【赤坂見附交差点】傍。 11:25の入店。 券売機は入り口右手でタッチ決済にも対応。 食したのは、肉玉そば。値段は550円。 カウンター越しに食券を渡す時に、蕎麦・饂飩冷・温生玉子・温玉の別を夫々伝える。 今日は、蕎麦/温かい汁/温玉、で。 もの…

ふくすけ@伊勢市 おかげ横丁

お伊勢参りに来たのなら、《伊勢うどん》は昔からの習いと聞いている。 標題店は「おかげ横丁」の丁度中ほど、僅かに路地に入った場所。 12:05の店頭着で長蛇の列。人気店とは聞いていたがこれほどとは思わなかった。 が、よく見ると、店内も店外も空き…

名古屋駅 きしめん 住よし@JR名古屋駅 新幹線下りホーム

折角来たのだからと、乗り換えの間に標題店にふらっと立ち寄る。⑯⑰番ホームの14号車付近。 店内は、入って直ぐの場所に待ちスペース。その奥に立ち喰いのカウンターと入り口から出口までの一方通行。 カウンターは厨房を囲むL字型七席で空いた場所に順次…

ガスト 東品川店(4)@天王洲アイル/新馬場 2024年10月30日(水)

チラシのクーポンを行使するのにやって来た。これで今年の夏は毎月のように標題店に来たことに。 でも、同所での冷たい麺類はこれで終いだな。 11時丁度の入店。それでも既にして、そこそこの客の入り。 タブレットでのオーダーも、念のために紙のメニュー…

だし茶漬け+肉うどん えん エトモ大井町店@大井町 2024年10月15日(火)

その店名のロゴから、以前によく行っていたちょっと高級な居酒屋『えん』の関連店なのはすぐわかる。 でも調べてみると、今では都内には三店しかないのね。昔はあちこちに在ったのにな。 でもグループとしては、多種の業態を展開しているよう。標題店もその…

自家製さぬきうどんと肉 甚三@大門/浜松町 2024年9月18日(水)

都内には五店舗ほどが展開されているが、標題店のみが「食べログ 百名店」。 店内は壁に向いたストレート四席のカウンター、六人掛けのテーブルが二卓、八人掛けが一卓。 11:10の入店で先客は九。その後は続々の来客がひきもきらず。 券売機は店の外右…

熟豚 三代目 蔵司@赤坂見附 2024年8月19日(月)

先日に行った、やはり【一ツ木通り】に在る、『蕎麦きり みまき』同様、「株式会社三ッ和」の運営店舗との認識。 店の外見、内装ともによく似ている。先の店舗が《蕎麦》なら、こちらは《饂飩》で、共にリーズナブルな行列店のところも。 店内は厨房に向いた…

蕎麦 いまゐ@赤坂 2024年7月31日(水)

昨年末に【一ツ木通り】沿いにオープンした蕎麦(と、饂飩)のチェーン店。 店内は一人掛けと二人掛けのテーブルが多数、四人掛けも少々あり。 券売機で食券を買い、渡し口に出し、番号を呼ばれたら取りに行き、食べ終われば下げ口に戻す、とのセルフの店。 …