#居酒屋
帰り際にお店の人と会話し、以前行ったことのある『@広尾』の店舗が区画整理で立ち退きになり越して来たのだと理解する。 もう何年前になるかしら。かなり朧げな記憶。 入って直ぐの場所にはちっちゃな「土俵」が設えられ。 コースや飲み放題は人数下限や事…
【大井競馬場前駅】の構内に在る『プレミアム日本酒BAR INANAKI』のランチタイム間借り営業。 丁度、一ヶ月半ほど前の新規オープンで、チラシも入ってきている。 今日の都内は風が強く、移動に不便なので、徒歩圏内の標題店に行ってみるか、と。 あまり、馴…
12:50の入店で先客は八。その後、食べ終わって出るまでの来客はゼロ。 店に一歩足を踏み入れた途端に「すいません!ご飯が切れてしまいました!!」との声掛け・・・・。 定食はもう出せないとのことなのね。 勿論、こちらの腹積もりは違うので「麺です…
【赤坂見附駅】からは至近の地階。店名からも判るように関西風の料理を食べさせる居酒屋。 当日は飲み放題付きの「【銘々盛り】嵐山コース(全7品)」六千円で多人数で卓を囲む。 《本日の小鉢三種盛合わせ》 一見《胡麻豆腐》のようだがちょっと異なる味わ…
コロナ下も、第六波と七波の間には飲み会が複数回あり、人数もほんの三名ほどから八名を超える会も。 とりわけ、多人数でのそれは数年振りも、今回は三人で卓を囲み蕎麦を嗜む。 場所は【東口】に出て階段を降り、【恵比寿通り】に至る途上。 駅からちょっと…
8月20日(土)の「アド街」の舞台は【大森海岸】だと言う。加えて標題店も取り上げられるとの噂も聞こえて来る。 そんなことになったら、暫くは混雑が確定で、今の内に汁モノ以外を食べておこうとの算段。 前回の《冷やし中華》はなかなかだったしな。 11…
自転車を走らせていた時に目に入った一軒。 二毛作ともちと違う。 元々、ランチタイムに定食を出す居酒屋さんは多いし、その中に麺のメニューがあるとの位置付けか。 店内は厨房に向いたL字型七席のカウンター、四人掛けのテーブルが二卓、小上がりにも四人…
何とも長い店名に、場所も路面ではないので少々分かり難い。それでも、夕刻ともなれば、近隣のサラリーマンで賑わっている。こんな世情ではあるけどね(笑) 北海道はでっかい道 オホーツクの恵み 網走市 西新橋店【公式】 勿論、コース主体ではあるけれど、…
コロナ禍はなかなか終息しないけれど、そんな中でも街は次第に賑わいを取り戻しつつあるよう。 先日訪問した標題店も19時頃の入店~20時過ぎの退店で奥のスペースは団体客で満席。 壁沿いの二人卓も半分以上が埋まっており、中には二回転目に入る席も。 …
交差点近くの有名店であり老舗。恥ずかしながら、今まで入店したことはなく。 が、逆にコロナ下のイマイマなら、申し訳ない言い様だが、絶好の機会?さほど混んでないと思われるし。 当日は予約を入れての18時頃の訪問。それでも全卓の七割ほどは埋まって…
普段なら人通りの絶えない【一ツ木通り】から一本入ったこの道もこのご時世では店の明かりすら疎ら。 そんな中、ぽつんと火が灯る一軒。 そこそこ寒い中でも入り口の戸が開け放たれているのは対策の一環。 当日は何日か前に予約を入れての訪問。 出だしの頃…
駅周辺に二店舗を展開する居酒屋が二毛作のランチタイムでラーメンを提供しているのを知ったのは二週間ほど前のこと。 土日もやっているかどうかの情報は無かったので、フラれた時のリザーブも用意した上で足を向けて見ることにする。 【北口東】に出て左手…
コロナ下の呑みは、換気が万全な焼肉が比較的安全なんじゃね?との勝手な思い込みから、数軒に電話確認したところ、直前のためかはたまた同じようなことを考える輩の多いためか、何処も満席。 やむなく、肉っぽさを感じさせる標題店に向かったものの、結果は…