#神奈川県
思いの外早くにその機会は巡って来た。 「総本店」の場所は【銀柳街】と平行して走る【砂子通り】沿い。 店内は厨房を囲むカウンターとテーブル席が多数。 12:40の入店で先客は十一。その後食べ終わって出るまでの来客は七。 オーダーは各所に置かれた…
駅周辺に二店舗を展開する居酒屋が二毛作のランチタイムでラーメンを提供しているのを知ったのは二週間ほど前のこと。 土日もやっているかどうかの情報は無かったので、フラれた時のリザーブも用意した上で足を向けて見ることにする。 【北口東】に出て左手…
幕間の時間が無い時は【DICE】裏手の標題店が頗る便利(笑)。 ほぼ八年振り、二度目の訪問。 店内はカウンター間には透明の衝立、二階席もあり、テーブル席は一つ置きに客を案内している様子。 11:50の入店後も来客は引きも切らず。 前回は《こっ…
未食の{味噌}目当て。 やはり寒い季節はこれだよね、と思われ。 11:30の入店で先客は七。その後も客足は途切れることがなく満員に近い状態が維持される 食したのは、味噌バラそば+麺大盛。値段は980+100で1,080円。 食券を渡してから5分ほどで受…
四年振り四度目。 前回の訪問時も冷たい雨の降る寒い日だった記憶。 それでも《つけ麺》を食べたんだよね。 店内は厨房を囲むL字型十席のカウンター。 13:00の入店で先客は六。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 オーダーは各所に置かれているメ…
『いちや』が撤退した跡地は、なかなか次が入らないなぁと思っていたら、降臨したのはまさかの標題店。 12月20日のオープンなのでまだ混んでいるだろうし、『@本店』『@銀座店』にも行っているので急ぎはしないのだが未食メニューがあったのを思い出す。 …
◎ラーメン篇4月以降はコロナ禍で在宅勤務が続き、 何時もならの外出ついでに一杯が全く出来ず、 が、一方で近所の既訪店を再度回って見たり。 2021年は元の状態に戻れるんだろうか? 食した杯数162杯(前年-5杯) 金額総計150,926円(前年-502円) 一…
一年振りの標題店はいよいよ本丸の{味噌}を食べに。 これだけ寒くなって来ればね、熱々の一杯でも大丈夫でしょ。 食したのは、札幌味噌らーめん+大盛り。値段は780+150+税で1,023円。 税別が頭になかったものだから千円を超える金額提示に一瞬怯んでし…
一ヶ月前に移転オープン。 実は【八丁畷】時代も足を向けたのだが、丁度一時閉店のタイミングで。SNSでの案内が無かったものだから、無為に時間を費やしてしまった苦い記憶。 でも今日は何の告知もないからね。大丈夫と踏んでの訪問。 【第一京浜】と【新…
【西口通り】と【市電通り】が交差するこの場所は以前『うろこ』の在った場所。 いつの間にか変わってたんだねぇ。 店内は厨房に向いたストレート十一席のカウンター、四人掛けのテーブルが二卓、二人掛けが一卓。 ほぼほぼ居抜きのよう。 13:35の入店…
今日も今日とて今月18日~提供されている「限定」を食べに標題店。 10:35の入店で先客は二。その後は続々の来客で店内盛況。 オーダーは直接。会計は渡された伝票を持ち食後に入り口前のレジで。 食したのは、つけタンメン+三田盛り。値段は850+無料ク…
駅からはかなりの距離。 【川崎町田線(140号)】を【鶴見川】方面に。【矢向第一陸橋西側】を渡って直ぐの階段を降り左手の路地に入る。20mほど先の右手。 13:30の着で店頭五人の待ち。ワンオペなので回転は良くないと聞いてはいたが、中に招き入れ…
アプリ配信では「10月末まで予定」とは書かれていたものの。 終了告知も無いので大丈夫じゃね、と思い足を向ける。 案の定、まだしっかり提供中。 10:50の入店で既に四人が食事中。その後も続々の来客で、この店はいつ来ても繁盛しているなぁ。 食した…
急ぎの折には重宝する{家系}。カタメで頼めば供されるまでの時間も短い。勿論、並びが無い前提ではあるけれど。 標題店は一年振り。 店内は厨房に向いたL字型八席と窓に向いたストレート三席のカウンター、四人掛けのテーブルが二卓。 11:40の入店で…
四年前、初回の訪問時はやや変化球の《塩そば》だったので 今回は王道の一杯を。 店内は厨房に向いた八席のカウンター。 12:55の入店で空きは二。その後食べ終わって出るまでの来客は九。 短時間でまるっと二回転する感じ。 券売機は入り口右手。 食し…
今年は8月以降毎月のように行っている標題店。 「限定」を月替わりで繰り出して来るので飽きないよね。ま、外れもあるんだけど。 で、今月はこちら。 11:15の着で待ちは二人。フードコート内も次第に混雑してきている時間。 食したのは、サーモンとマ…
11:04の着でL字型十二席のカウンターには三席の空き。 これ幸いと店外左側の券売機で食券を購入、中に入る。 その後2分ほどで満席になり、並びができる。 食べ終わって出る頃には列は更に伸びている。 食したのは、中華そば+麺大盛。値段は780+100で…
ちょっと早めのタイミングで食べたい時には重宝するフードコート。10時からの開店だからね。 オマケに標題店は毎月のように「限定」を出してくれるし。 食したのは「9月限定」と書かれている、上州牛脂のまぜそば。値段は950円。 10:35で3番のベ…
オープンしたのは昨年の春。 『玉』グループなので間違いはないだろうと思いつつも、「RDB」での評価が低いフードコートに在る{味噌味}の優先度は個人的には低めなどが先延ばしにして来た要因で。 でもまぁ、当該エリアでの持ち札も尽きて来たし、この…
前回訪問時のコトがかなり無念だったので日置かずして再訪。 11:05の入店で一番乗り。その後食べ終わって出るまでの来客は二。 券売機は店の外右側。 食したのは、平打ちつけ麺。値段は950円。 大盛り無料と書かれているので食券を渡す時に申請する…
7月下旬から出されているげ「限定」狙い。 13:15の入店で、中は盛況。来客も次々。カウンターの席間には透明の衝立。 オーダーは各所に置かれたメニューを見ながら直接。会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口前のレジで。 食したのは、冷製トマトつ…
改札を出て右手に。駅前の交差点から【第二京浜】に出るやや広めの道に入る。 200mほど歩いた右手も、着く迄の同じ側に繁盛店が更に二軒もある過密ストリート。 店内は厨房を囲むL字型八席のカウンター。席間には透明の衝立。 11:25の入店で中待ち一…
今月7日オープンの『玉』グループの新店。 自分が記憶する限り、この場所でのラーメン店は三軒目と思うが、今回は長続きするだろう。 熱い汁モノだけの店だし、いつ前を通っても並びが凄いので、訪問は寒くなってからと考えていたのだが、今日は涼しい場所…
ありがちな{動物+魚介系}は食べたくないしさりとて炎天下は歩きたくないしで苦渋の選択。 11:50の入店で先客は一。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 券売機は店の外。 食したのは、えび香るえびつけ麺。値段は900円。 入り口ではペダル式噴…
至極勝手な言い様だが、商業ビルの上層階に在る為か物凄く混雑する店ではないので時間が計算できるのは有り難い。 今日も、並びや待ちの時間的余裕は無いので自動的に足が向く。 店内は厨房に向いたストレート三席のカウンター、四人掛のテーブルが二卓、二…
たぶん季節らしい「限定」が供されているだろうと立ち寄れば、 期待通り。なので五ヶ月ぶりの標題店。 食したのは、鯛塩冷やしラーメン。値段は900円。 10:50の着で6番のベルを渡される。 6分後に鳴動、いそいそと取りに行く。 写真とはちと違う見…
ホントは他の店を予定してたんだが時間配分を間違えてしまい、やむなく近くに在る標題店は五年四ヶ月振り。 店内は厨房を囲む奥に長いL字型九席のカウンター、二人掛けと四人掛けのテーブルが各一卓。 11:15の入店で先客はゼロ。その後食べ終わって出…
【長者橋】を渡り【神奈川銀行】の角を右折、最初の角を左折し、直ぐの左手。 11:30の着で先の並びが五、三人連れの家族とカップル。 家族連れはすっと食券を買って入ったのに、カップルの特に男の方が時間が掛かる掛かる。 いちいち口に出してあ~でも…
【東口】に出て右手に。商店街に入り50mほど進んだ左側。 店内は厨房を囲むL字型十一席のカウンター。 11:30の入店で先客はゼロ。その後食べ終わって出るまでの来客は二。 券売機は入り口左手。 食したのは、つけ麺+大盛り。値段は850+100で950…
最寄り駅は【矢向】も運動と経費節約の観点で【ラゾーナ】の裏口から徒歩でね。 強風下、中途歩道橋を渡っても25分ほどの行程。 この場所は【市電通り】沿いになるのだろうか。 入り口の戸はちょっとだけ開けられている。 店内は厨房に向いたストレート八…