飲食店
ほぼ十年振り、二度目の訪問。 予定していた店は日曜は営業をしていないようで、急遽近くに在る標題店に切り替える。 表通りにA看板も出されているし、路地からは煮干しの香りが漂ってくるのがなんとも心強い。 店内は厨房に向いた緩い く の字型五席と窓に…
本年7月に『たまや』の跡地にオープンの新店。 ファーザードも店内もまるっきりの居抜き。 厨房に向いたストレート八席のカウンター。奥には四人掛けのテーブルが一卓 11:20の入店で先客は七。食べ終わって出るまでの来客は三。 オーダーは各卓に置か…
本年7月にオープンの新店は、三つのどの駅からもほぼ等距離に遠い(笑)。 行列店『眠眠』が在る路地に入る角の斜向かい半地下。 店内は四人が向かえる掘り炬燵式のテーブルが六卓。 なので、入り口で靴を脱ぐ必要あり。左脇には下駄箱。 11:35の入店…
一ヶ月前に『かしわぎ』の跡地にオープンの新店。 結局、先の店は、半年ほどしか持たなかったなぁ。 店内は厨房に向いた四席と壁に向いた六席のカウンター。 11:05の店頭着で、外待ち五人の後ろに付く。 10:50に前を通った時には誰も並んでおらず…
【A5出口】直ぐの右手。 店内は両の壁に向いたストレート六席と三席のカウンター。 13:05の入店で先客は六。その後、食べ終わって出るまでの来客は五。 券売機は入り口右手。各種電子決済にも対応。 食したのは、醤油らぁ麺+醤油 替玉。値段は900+150…
予定していた店が、いつの間にか平日の昼営業を止めていた。ついこの前まではやっていたのに・・・・。 きちんと事前確認しなかったことを恨みながら、急ぎ代替店を探さなくちゃ。おまけに現金を持って出ておらず、その面でも行先は限られる。 標題店は二年…
駅脇の【東口駐輪場】の並び。 『DiningBarKISAKU』の二毛作営業も、「朝ラー」もやっている様子。 店内は厨房に向いたL字型六席のカウンター、四人掛けのテーブルが三卓、六人掛けが一卓。 11:02の入店で先客は五。その後、食べ終わって出るまでの来…
本年2月にオープンの新店。 改札を出て左手に。【川崎町田線】を【鶴見川】方面に200mほど歩いた左手。 12:05の店頭着で外待ち五人の後ろに付く。中待ちは三~四人を入れているよう。 店内は厨房に向いた∠型七席のカウンター。 その後も外並びが途…
二ヶ月前にオープンの新店。 【西口】に出て、道路を挟んだ右手対面。 店内は厨房に向いたL字型十席のカウンター、二人掛けのテーブルが三卓。 10:58の店頭着でイの一番。定刻にはちと早いが、どうぞどうぞと招き入れてくれる。 その後、食べ終わって…
看板は「蕎麦」となっているが、「饂飩」も手打ちで供している。 場所は三駅からほぼ等距離で、【大井警察】の対面、【滝王子通り】沿い。 店内は厨房に向いたストレート五席のカウンター、小上がりには四人が向かえるテーブルが二卓。 11:30の入店で先…
改札を出て正面の横断歩道を渡る。【新三河島】方面に【小滝橋通り】を北上し、最初の角を右折。50mほど進んだ右手。 もっとも自分は、交通費の節約と運動を兼ね、【日暮里】から歩いたのだが(帰りは【鶯谷】へ)。 店内は厨房に向いたストレート六席の…
最寄り駅は【鈴木町】も、運賃の節約と運動を兼ね【港町】から徒歩で(戻りは【川崎駅】へ。共に20分までは掛からず)。 【富士見通り】沿いの【セブンイレブン川崎中島二丁目店】の角を曲がり、直ぐの右手。 店内は厨房を囲むL字型十一席のカウンター。 …
情報は「号外NET 大田区」から。 『おざわカレー』の間借りで、木・金のみ且つ10:30~15:00の営業とハードルは高し。 八月末にプレオープン、九月~本営業と書かれている。 【北口】に出て【ジャーマン通り】から、【山王小】脇の小道に入る。 左手に『大…
一ヶ月半前にオープンの新店。 【南口】に出て【日銀通り】に入り100mほど進んだ左手。 店内は厨房に向いたストレート八席のカウンター、二人掛けのテーブルが三卓。 12:15の店頭着で外待ち二名の後ろに付く。5分後には着席。その後、食べ終わって…
訪問までに三度の予約の電話。 一度目は日時×人数指定で二週間前、二度目は同様に三週間前。共に「満席です」と返されたので、三度目はやり方を変える。 曜日×時間×人数を告げ、最速で予約可能な日にちを教えてもらう。 結果、五週間後を指定され、噂に聞く…
【第一京浜】から【平和通り】に入って直ぐの左手。 随分とスタイリッシュなファザード。 11:20に入店すると、「満員ですので外でお待ちください」との声掛け。 比較的涼しい風が吹き、且つ日陰の場所で良かった。 店内は厨房に向いたストレート六席の…
三年振り二度目の訪問。 今日から期間限定発売の「一風堂 油そば」を食べに。 対象18店舗の中に、標題店が入っていたのはラッキー。 店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター、四人掛けのターブルが四卓に中央には十二人が向かえる大テーブル。 11…
本年2月にオープンの新店。一軒隣は6月オープンの『音』でやはり新店も、そちらは{煮干し}と住み分けはできているよう。 共に【西口】に出て直ぐの狭い路地に面して、一つ前の店舗も、やはりラーメン店。 店内は厨房に向いたストレート四席のカウンター…
一週間前にオープンの新店。 【糀谷商店街】を直進し、【荻中商店街】にぶつかるやや手前。 {カレー}も出すし{ラーメン}も出す、との一風変わった業態。 看板には『豚吉』と『ダージリンスパイス』の両方の店名。 階段の脇には{G系}を想起させる大き…
『がっき』の跡地に、二ヶ月前にオープンの新店。 店内は厨房に向いたL字型十席のカウンター、奥にはテーブル席も。 11:05の店頭着で既に二人が着席、三人が食券を買うところ。その後、食べ終わって出るまでの来客は五。 券売機は入り口右手。 食した…
と言うことで、日をおかずして{蕎麦}を食べに来た。 11:30の入店で先客は一。その後食べ終わって出るまでの来客は三と、平日の早い時間とのこともあり、さほどの混雑にはなっていない。 オーダーは直接。会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口前の…
【旧東海道】沿いの{蕎麦}店。 外見もレトロだが、 中の造作も同様。 テーブルや椅子も年季が入っており、 天井の照明は八間を模したものと凝っている。 店内は二人掛けのテーブルが三卓、 四人掛けが三卓。 小上がりにも二人掛けの座卓が二卓。 更には二…
一年と五ヶ月ぶり五度目の訪問。 残暑厳しい中、夏季限定が在ることを期待して。 店頭に置かれている立て看板は、まさしくそれ。 11:30の入店で先客は九。その後食べ終わって出るまでの来客は十一と繁盛は変わらず。 入り口左手の券売機で購入したのは…
【中央通り】から【摩利支天横丁】に入る。 道路を挟んだ対面には『世界の山ちゃん』。 店頭には待ち椅子が六脚出されている。 10:50の店頭着で 先待ち四人の後ろに付く。 その後、開店までの並びは更に五人も、 食べ終わって出る頃には長蛇の列。 店内…
{饂飩}を食べに施設の地階へ。 同店は定食も供しているようだが、今日のような酷暑の際にはやはり饂飩。 店内は四人掛けのテーブルが数十卓もあるかなりの大箱。 それでも11:30の入店で既に三割ほどは埋まっている。 その後の来客も続々で、客層は女…
週に一日だけの昼営業、日曜限定のランチを食べに。 なかなかの人気店とのことで、数日前にWeb予約。 当日は開店の10分前に店頭着も、既に人だかり。 予約客優先で中に入れ、フリで入って来て満席を告げられる人もおり大層な繁盛。 店内は厨房を囲むL…
一ヶ月前に引き続き【目黒】に来る機会。今日は【権之助坂】を下ってみよう。 『藤しろ』は満席で、外待ち一名。 アーケード街に入り、標題店を覗くと、空席あり。 しかし、陽射しはガンガンに強いし、坂はきついしで、駅に戻る頃には汗だくになっていたのは…
たまにはこうした場所でのランチも良いもの。 場所は【阪急】の裏手。 店内は、入り口近くに八人が向かえる大テーブル、二人掛けのテーブルが八卓、四人掛けが一卓。 11:30の入店でイの一番。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 モーニングで有名…
【A4出口】から左手に。【城山通り】の横断歩道を渡り、50mほど進んだ左手。 店内は厨房に向いたストレート九席のカウンター、待ち椅子も五席。 10:35のの入店で先客は六。その後、食べ終わって出るまでの来客は八で中待ち発生。 券売機は入り口左…
【赤坂みすじ通り】から【一ツ木通り】に抜ける路地に在る。『天ぷら 利久』の脇の細い急な階段を上がった二階。 11:28の着で、夫婦と思われる二人連れが開店を待っている。 定刻の1分遅れで店主が暖簾を掛け、それに続き階段を登る。 店内は厨房を囲…