#ラーメン
一年ほど前に『麺菜Regamen』からの店名変更。 店内は厨房を囲むL字型十五席のカウンター、四人掛けのテーブルが二卓とまるっきりの居抜き。 なんなら厨房内には先の店名が印刷されたTシャツを着ている人も居るし。 11:20の入店で先客は五。その後食…
【A2出口】から左手に。【環七通り】と【本郷赤羽線】の角を左折して直ぐの左手。 店内は厨房を囲むL字型九席のカウンター。入り口近くには大テーブルと、それを囲むソファ。 11:10の入店で先は一。その後食べ終わって出るまでの来客は三。 券売機は…
季節商品の「冷やし」でもと思い足を向ければ、おや、既にメニューが変更になっているよう。 辛いのは駄目だなと思いつつよくよく見れば、辣油ナシもラインナップされている。 よし、これで行こうか。 店内は両の壁に向いた計十一席のカウンター、二人掛けの…
二ヶ月前に『喜丸』の跡地(「三田製麺」の隣)にオープンの新店。 先の店は開店間もない頃を含め二度ほど行ったけど、よく九年ももったなぁというのが正直な感想。 店内は厨房を囲むL字型十席のカウンター、二人掛けのテーブルが六卓。 13:00の入店で…
二週間前にオープンの新店。 場所は【第一京浜側道】沿い、【競馬場前交差点】の近く。 最寄り駅は【港町】も【川崎】からも十分に徒歩圏。ただ、【堀之内】の呼び込みをかいくぐる要はあるのだが(笑)。 店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター、二人掛け…
個人的に課題の《肉そば》を食べに。暑い季節にはうってつけの一杯と認識。 11:30の入店でイの一番。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 券売機は入り口右手。 食したのは、灘八の肉そば。値段は980円。 大盛までは同一料金なので、食券を渡す…
この界隈で8月にオープンの新店が二つ。 標題店は二週間ほど前と思われ、場所は『MOOGA』の跡地。 中に入ればほぼほぼ居抜きの状態。 13:10の入店で先客なゼロ。その後食べ終わって出るまでの来客もゼロ。 券売機は入り口右手。 食したのは、博多…
前を通る度に注意を払っており、先週にメニューに変更があったことに気付く。 えっ!《冷やし中華》とは思ったが、良く見ると下の方には《冷やし》の表示。 よし、今度はこれだな。 11:15の入店で先客は三。その後食べ終わって出るまでの来客はゼロ。 …
【一ツ木通り】沿い。 標題店はお初も。チェーンとしては三度目。値段はそこそこ張るが、相応の品を供するとの認識。 店内は厨房に向いたカウンターと二人掛け・四人掛けのテーブル席が多数。 11:20の入店で先客は二。その後食べ終わって出るまでの来客…
直近で《冷やし中華》を出す{G系}のお店が増えて来た。標題店も例外ではなく、店頭には大きなA看板。 12:05の入店で先客は六と、意外と空いていると思ったら、その後は続々の来客が二十以上でほぼ満員に。 券売機は入り口左手。 食したのは、二郎風…
クーポンの付いたチラシはそれなりに入って来ていたのだが、なかなか行く機会が無く、五ヶ月振りの標題店。 本日は複数名での訪問とのこともあり、アプリでテーブル席を事前予約。でも時間によっては、既に満席だったり。 まぁ、人数が多ければ、多品種を食…
十日前にオープンの新店。 【六本木交差点】を背に【外苑東通り】の坂をゆるゆると50mほど下った左手。 やや奥まった場所に在るので、気を付けていないと見過ごしそう。 店内は厨房に向いたストレート五席のカウンター、四人掛けのテーブルが三卓。 13…
二週間前に新規オープンの新店に向かう。当日は一杯500円とのセール価格もあり、大変な混雑だった様子。 とは言え、翌日の12:30頃移動の中途で覗くと、外待ち五人ほどとそれほどでもない。この半日で、何があったのか? 更には、@青物横丁に一ヶ月間に…
【南口】に出て、ロータリーの先の【船橋FACE】一階の路面店。 店内は厨房を囲むL字型十六席のカウンター。 11:35の入店で先客は五。その後食べ終わって出るまでの来客は十一と、満席にはならぬものの、客足は途切れることは無い。 券売機は入り口左手…
三ヶ月前にオープンの新店。普通の蕎麦も勿論供するがウリは{港屋インスパイア}の手応えのある一杯。 場所は駅の出口から道路を挟んで右手前。 店内は(目に入る限りでは)厨房に向いたストレート四席のカウンター、二人掛けのテーブルが五卓。 11:05…
二ヶ月前にオープンの新店。あの『支那そばや』プロデュースとのこと。 最寄り駅は【新日本橋】も【神田駅南口】に出て【日銀通り】を南下、【本陣房】の角を右折して直ぐの右手。 店内は厨房を囲むL字型十四席のカウンター。奥にはテーブルもあるのかしら…
『和』の在る通りを、更に20mほど【乃木坂】方面に緩い坂を上がった右手。 店内は四人掛けのテーブルが七卓ほど。 11:30の入店で先客は一。その後食べ終わって出るまでの来客は十一で瞬く間に席が埋まって行く。 オーダーは各所に置かれたメニューを…
「@大森」のお店が良い感じだったので、「@川崎」の本店とも思ったのだが、開店時刻が少々遅めなのね。 なので、至近の【アゼリア】の中に在る標題店へ。 店内は二人掛けと四人掛けのターブルが相当数。四十人以上は入れるのでは。 11:05の入店で先客…
ホントは別店を目指していたのだが、定刻になっても店頭の木札が「営業中」にはならず、仕方ないと階段を上がり、ドアの外から覗き込んで店員さんに確認。 すると、営業開始までまだ時間が掛かる、こと仕入れの関係で《つけ麺》ができないことが告げられる。…
リリースには「新」の文字がつているが パッケージにはそれは見当たらず(笑)。 それにしても「1.5」の《焼きそば》は「弁当箱型」で過去にあった記憶。 しかも、「縦型カップ」や「どんぶり型」ならまだしも「バケツ型」では他社も含めて初めて見る記憶…
一週間前にオープン、いや@駒込から移転の新店。 ハンターのブロガーさん達の訪問もひと段落ついた頃だろう、と。 最寄り駅は【蓮沼】も、例によって運動と経費節減を兼ね【蒲田】から徒歩で。 【西口】に出て駅前の広い通りを直進、【アパホテル蒲田駅西】…
【ヤエスパブリック】は標題所【2F】の「フードコート」。 「POPUPラーメン」は全国の有名ラーメン店が入れ替わりで営業するとの(最近良く聞く)企画。 『ぐり虎』は第二弾で、7月1日~9月30日の出店。@岡山の有名店とのふれ込み。 10:50の着…
『鹿島家』の跡地に一ヶ月前にオープンの新店。 同名で@川崎にも店が在ることは知っていたがなんとなく辛そうなイメージがあり、未訪。 でも標題店は《まぜそば》もあるらしく。 店内は壁に向いたストレート六席と厨房を囲むL字型九席のカウンター。 でも…
一年半ぶりの標題店は、冷たいメニューを食べに。 こう暑いとさすがに汁モノはムリ。 店内は厨房に向いた鍵型十一席のカウンター。 11:32の店頭着で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客は二。 券売機は入口右手。 食したのは、濃厚昆布水つけ麺…
前回の訪問時には{大勝軒}仕様の《つけ麺》を食べるも、やや期待外れの食後感。 なので今回は、フラッグシップの濃厚な一杯を。ほぼ四年振りの訪問。 繁盛店なので、早めの到着を目指す。10:45の店頭着で既に十八人の並び。 とは言え、店内の席数は二…
三週間前にオープンの新店。 改札を出て左手に数十歩。『徳福』の跡地。 そう言えば、@川崎も随分と前に閉店してしまったし、界隈の『徳福』は@蒲田だけになったのかしら。 店内は厨房を囲むL字型十一席のカウンター、二人掛けと四人掛けのターブルが各一…
『金龍』へ向かうも、この時点で外待ち十二名。 回転はあまり良くないと聞いており、待つ時間は無いと判断、他の宿題店へと向かう。 {担々麺}一本鎗も、他店とは異なる意匠がウリ。 【北口】に出て【神田警察通り】に入り【ファミマ】の先の角を左折し直ぐ…
普通サイズの商品も出ているようだが、いきなりそれの「超大盛」版を食す。 それにしても〔魔界村〕を彷彿とさせる思い切ったパッケージは英断と思う。 麺量は総計で茹で前180g。必要なお湯の量は820mlと、1ℓに近い。 麺は見慣れたそれ。湯戻し時間…
三週間前にオープンの新店は『和渦@北品川』の系列で『メイドインヘブン』の意匠変え。 10:45の店頭着で既に三人の待ち。その後、シャッターが開くまでに四人が並びに着く。 店内は何れも壁に向いた逆L字型六席とストレート二席のカウンター。 食べ終…
新店は当然気になるものの、新メニューも勿論同様。 初回訪問時に確認したところでは「冷たい麺も準備中」とのことだったが、なかなか解禁にはならずやきもき。 先週の土曜に前を通った時に漸く視認し、今日訪問の運びとなる。 11:00の入店で先客は一。…