#神奈川県
暖簾にも「大衆酒場」「大衆食堂」と白く染め抜かれている。 日曜日だというのに、朝の10時から吞兵衛で満員になる、「ザ・昭和」の場所。 店内は六人掛けのテーブルが計六卓。 奥には座敷も在るようだが、閉じられていた。 入り口に近い四卓は喫煙可。奥…
行動範囲に在る店で、全メニューを制覇したくなることが時としてある。 標題店はその中の一つ。 11:40の入店で先客は四。その後、食べ終わって出るまでの来客は五と、なかなかの繁盛。 券売機は入り口右手。 食したのは、塩らぁ麺+替玉。値段は1,070+10…
ほぼ一年前の新規オープン。 とは言え【川崎】には以前、京急の駅傍に標題チェーンが在りも、随分と昔に閉店した記憶。 加えて【アゼリア】の【チネチッタ】に近いこの場所は、過去幾つもの麺店が出店しては消えて行った鬼門。 この二点から、さて何時まで持…
9月も末になってようやく涼しさを感じるように。 今日の東京地方の最高気温の予報は25℃(店の場所は川崎だけど・・・・)。これなら熱い汁モノもイケるんじゃね? 標題店の並びも短くなっているようだし。 店内は壁と厨房に向いた計十の立ち喰いカウンタ…
この界隈で新店やリニューアル情報がちらほらと。が、何れも駅から遠いのと汁モノがメインなのでこの酷暑では辛い。オマケにゲリラ豪雨も心配。 標題店への道中は、ちょうど雨が降り止んだタイミング。 12:55の入店で先客は六。その後食べ終わって出る…
恒例となった、今日の『ニューともちん』。10:15の店頭着で並びは僅かの八人。 45分ほど時間の猶予があるし、これならイケるんじゃね?と思いつつ、湿度も温度も高めなのが悩みのタネ。 まぁ、また機会もあるでしょ。 で、標題店は二ヶ月前にオープン…
今日の『ニューともちん』(笑)。 9:55の店頭着で十八人の待ち(ちゃんと数えた!)。例によって諦める。何時まで続くのだろう、この混雑は。 とは言え界隈は店も多いので選択に困ることはなし。 標題店は十一年ぶり。前回訪問時は《つけ麺》を食すも、…
本日の『ニューともちん』(笑)。 10:10の店頭着で十人以上の待ち。こりゃ~いかん、と別用を済ませた後で標題店へと向かう。 10:35の入店で先客は三。その後食べ終わって出るまでの来客は四。 オーダーはQRコードを読み込んで。 食したのは、…
十日前に新規開店の『ニューともちん』に向かうが10:30の時点であまりの行列にぶっ飛ぶ。 確かに、オープン間もない神奈川初の{ちゃん系}駅至近の路面、と三拍子はそろっているものの、これほどまでとは・・・・。 喧騒が収まるまで待つほかないな、…
本年3月5日に【銀柳街】にオープンの新店。場所は【ABCマート】の隣。 工事中からも告知の看板は出ていたので開店そのものは認識も{味噌} 専門とのこともあり優先度は低め。 が、そうこうしている内に気温は高くなり、訪問当日は真夏なみの暑さに。 と…
三ヶ月ぶり二度目の訪問。 駅から遠い難点はあるものの、休日も営業しているのは有難い。 まぁ、美味しいことが大前提ではあるのだが。 店内は厨房を囲むL字型九席のカウンター。 11:50の入店で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客はゼロ。 券…
昨年の10月下旬にオープンの新店。焼肉店の二毛作で、当初の営業日は平日のみ。 これじゃあ行けないなぁと残念に思っていたら、週末にまで営業が拡大される。 これはしめた、と【温泉通り】から【栄通り】に入りてくてくと歩く。 【河原町団地】の、入り口…
年に何度かは訪問したい標題店。昨年もやはり寒い頃にも訪れた記憶。 13:00の店頭着で外待ち二名。 が、先買いのため一旦中に入ると空き席が一。 数分早く着けば並ばずに済んだのになぁ。この店は愚直に、二人連れはカウンターの並びか、小テーブルに座…
暮れもこのくらいのタイミングになると店の選択に苦労する。 既に年末・年始休みに入っているところも多いし、「X(旧Twitter)」をやっていても、更新されていないケースも多々。一か八か行ってみて、休業になっていたら目も当てられないし。 標題チェーン…
11月に新メニューで追加されたこちらの一杯を食べに。 11:05と早めの入店も既に席は八割近くが埋まっており、その後の来客も引きを切らない。凄いな。 食したのは、たまごかけ麺+チャーシュー(税込150円/クーポン利用)。値段は1,000円。 QRコード…
本年7月末に【ミューザ川崎】に新規オープンの標題店、同時期に新規開店した『めんくら@青物横丁』と似ていることで気になっていた。 オープン初日は超混雑も二日目はさほどでもなく、いざ行けるとなったら好みのメニューはやっておらず、それ以降は店も閉…
過去メニューの焼き直しではなく、久方ぶりの新商品の投入。 二品は何れもレギュラー扱いも、その分、無くなったメニューも。 更には《特濃》《釜玉》は他店先行事例ありで、その点の目新しさはない。 11:40の入店で席の埋まりは半分ほど。それ以降も、…
【府中街道】沿い。 最寄り駅は【川崎】も、自分の足でも軽く20分は掛かる。 店内は厨房を囲むL字型九席のカウンター。 12:00の入店で先客は七。その後食べ終わって出るまでの来客は一。 券売機は入り口右手。 食したのは、支那そば 塩+支那そば大盛…
『環2家』も視野にあったのだが、雨の中でも外待ち多数。 前回前を通った時に標題店が思いの外空いていたことを思い出す。 12:55着で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客も四。 券売機は入り口右手。 食したのは、チャーシューメン 中。値段は…
二ヶ月前に訪問も、希望のメニューが無かった新店の『凛@川崎』に向かう。でも案の定とゆ~か、新規オープンから二ヶ月しか経っていないのに、店のシャッターは降りたまま。 まぁ仕方ないねとの思いと、取り敢えずは今日のお昼にありつかないと。 前の道を…
翌日は起き抜けに温泉に漬かる。温度管理ができているので、申し分のない湯加減。 湯上りには蜜柑ジュースを飲み、胃の動きを活性化させ8時にレストランに向かう。 提示された「品書き」を見ただけで、もう唾が湧いて来そう。 《野菜まんじゅう》は蒸かした…
久し振りに温泉にでも行こうかと。 移動時間をできるだけ短くして、宿泊先でまったりと長時間過ごすことを眼目に検索、幾つかの候補の中から標題所を選択。 二週間ほど前にWebから予約。 その後はメールの遣り取りで到着予定時間やら、食事の希望時間を伝…
その所在地から、たぶん一生行くことは無いだろうと思っていた。なにせ交通費だけでほぼラーメン三杯分相当の往復三千円強かかる。 加えて「OMAKASE」の予約手数料390円も。 が、今回、目的地と同所だったので、じゃあ頑張って見るかと、予約に挑む。 予約開…
その所在地から、たぶん一生行くことは無いだろうと思っていた。なにせ交通費だけでほぼラーメン一杯分相当の往復で千円近くかかる。 また、二年前に「東京ラーメンストリート」に出店された時にも食べているし。 が、今回、移動の中途で下車しても、運賃の…
二週間前にオープンの新店。 場所は【第一京浜側道】沿い、【競馬場前交差点】の近く。 最寄り駅は【港町】も【川崎】からも十分に徒歩圏。ただ、【堀之内】の呼び込みをかいくぐる要はあるのだが(笑)。 店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター、二人掛け…
この界隈で8月にオープンの新店が二つ。 標題店は二週間ほど前と思われ、場所は『MOOGA』の跡地。 中に入ればほぼほぼ居抜きの状態。 13:10の入店で先客なゼロ。その後食べ終わって出るまでの来客もゼロ。 券売機は入り口右手。 食したのは、博多…
二週間前に新規オープンの新店に向かう。当日は一杯500円とのセール価格もあり、大変な混雑だった様子。 とは言え、翌日の12:30頃移動の中途で覗くと、外待ち五人ほどとそれほどでもない。この半日で、何があったのか? 更には、@青物横丁に一ヶ月間に…
「@大森」のお店が良い感じだったので、「@川崎」の本店とも思ったのだが、開店時刻が少々遅めなのね。 なので、至近の【アゼリア】の中に在る標題店へ。 店内は二人掛けと四人掛けのターブルが相当数。四十人以上は入れるのでは。 11:05の入店で先客…
一年半ぶりの標題店は、冷たいメニューを食べに。 こう暑いとさすがに汁モノはムリ。 店内は厨房に向いた鍵型十一席のカウンター。 11:32の店頭着で先客は四。その後食べ終わって出るまでの来客は二。 券売機は入口右手。 食したのは、濃厚昆布水つけ麺…
標題店も十年振り。とは言え、前を通れば、何時も賑わっているのは確か。 店内は厨房を囲むL字型十二席のカウンター、四人掛けのテーブルが三卓。 12時丁度の入店で先客は十。その後食べ終わって出るまでの来客も同程度と今日も繁盛。 券売機は入口右手。…