一週間前にオープンの新店は『友@溜池山王』の二号店。先の店は三回ほどの訪問履歴。 標題店は【一ツ木通り】から【上島珈琲店】の横の路に入り50mほど進んだ左手。 駐車場の奥に在るので、表の看板が目に入らないと見過ごしてしまいそう。 店内は厨房を…
二ヶ月半前にオープンの新店。もっとも、そのことを知ったのは今月頭の「品川経済新聞」での記事。 場所も【北品川】とは書かれているが駅からはそこそこの距離。 【八ツ山通り】を横切り【北品川橋】を渡り、100mほど進んだ左手、「屋形船むつみ丸」に…
11月14日~数量限定販売の新商品。 通常の《金麦》よりリッチモルト1.3倍使用とパッケージにも書かれている。 原材料は麦芽、ホップ、糖類と小麦由来のスピリッツ。 品名は「発泡酒」。 アルコール度数は6°とやや高め。 一飲して香りの良さと豊かなコク…
11月14日~数量限定発売の新商品は呪文のような名称。 https://www.suntory.co.jp/news/article/mt_items/14466.pdf 「ハラタウブラン」=ホップの名称とのこと。 原材料は麦芽とホップのみ。 アルコール度数は5.5°と、やや高め。 爽やかな香りは印象…
これで「りっか」と読むらしい。 場所は【三田通り】の角。 店内は厨房に向いたストレート八席のカウンター、二人・四人・六人掛けのテーブルが各一。 11:05の入店でイの一番。その後食べ終わって出るまでの来客は三。 券売機は入り口右手。 食したのは…
一ヶ月前にオープンの新店。場所は【品川区役所】の対面、【品川中央公園】の隣のブロック。 店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター。 開店の1分前の着でイの一番。その後、食べ終わって出るまでの来客は三。 定刻の1分遅れで入り口ドアが開けられ…
十年前の初訪時に食べたのは《つけ麺》。 なので今回は正統な汁モノを食べに(笑)。 店内は厨房を囲むL字型十席のカウンター、二人掛けのテーブルが一卓、四人掛けが二卓。 12:50の入店で先客は十。その後食べ終わって出るまでの来客は六。 券売機は…
【みすじ通り】の洋風居酒屋『野菜と酒』がランチタイムに供するラーメン。 店のオープンは今年の春、ラーメンを出すようになったのは10月頃との認識。 店内は厨房に向いたストレート四席のカウンター、テーブル席は多数。 11:55の入店で先客は三。そ…
過去メニューの焼き直しではなく、久方ぶりの新商品の投入。 二品は何れもレギュラー扱いも、その分、無くなったメニューも。 更には《特濃》《釜玉》は他店先行事例ありで、その点の目新しさはない。 11:40の入店で席の埋まりは半分ほど。それ以降も、…
人気アーチストとのコラボ商品。 パッケージにもその旨が大きく記されている。 https://www.acecook.co.jp/news/002494/ 発売日を確認すれば本年の6月5日。 たぶん夏向けの商品、カップ測面に記載のキャンペーンの〆切もその近辺だし。 それを今頃になって食…
一ヶ月半前にオープンの新店は近隣には珍しい{G系}。 【南口】に出て、目の前の道路を左手に。【昭和通り】に突き当たる右手。 店内は厨房に向いたV字型、十二席のカウンター。 11:10の入店で先客は一。その後食べ終わって出るまでの来客は七。 券…
新聞の折り込みチラシに割引券が付いていたので使う機会をうかがっていた。 ましてや今回は「150円一皿無料」まで印刷されている。これを使わぬ手はない。 テーブル席をアプリで事前予約で訪問も、昼時になればどのテーブルも埋まっているのはいつもの通り。…
【府中街道】沿い。 最寄り駅は【川崎】も、自分の足でも軽く20分は掛かる。 店内は厨房を囲むL字型九席のカウンター。 12:00の入店で先客は七。その後食べ終わって出るまでの来客は一。 券売機は入り口右手。 食したのは、支那そば 塩+支那そば大盛…
【青山一丁目タワー】の裏手。【外苑東通り】から直ぐの左手。 店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター。四人掛けのテーブルが二、二人掛けが一。 12:00の着で店内には先客六。そのまま入ろうとすると「今、時間が掛かるので、外でお待ちくださ…
四ヶ月前にオープンの新店。 場所は【ジュネーブ平和通り】沿いで、『壱角家』の跡地。 以前にも書いたことだけど、色眼鏡もあり、近所の割には随分と遅い訪問になってしまった。 店内は厨房に向いたストレート十席のカウンター、二人掛けのテーブルが四卓。…
その発売日からも、 リリースの惹句からも、夏向けの商品と思われるが今頃になって食べている(笑)。 売り場にはまだ置いているのだろうか? パッケージにも海老、かやく にも海老、ソースにも海老調味油と海老粉末と、海老三昧。 大盛なので湯の量も多目。…
「7&iグループ」限定で10月31日~発売の新商品。 特徴は素材が「国産ホップ100%使用」製法は「ダブル贅沢仕込製法」「長期熟成製法」とされているものの「ダブル贅沢仕込」については良く判らんが・・・・。 アルコール度数は6°と高め。原材料は麦芽とホッ…
「ファミリーマート」で10月24日~数量限定発売の新商品。 「エール」と「ピルスナー」の2種類のタイプのビールをブレンドしたのがウリ。 パッケージも、それを象徴するような図柄があしらわれている。 アルコール度数は5°。 原材料は麦芽、ホップ、米、コ…
ちょっと乙女チック(死語)の店名も、卓を囲んだのはおぢさん四名だし、広い店内もどうしてどうししておぢさん比率高し。 当日は「赤坂見附コース(3,480円)」に「飲み放題(1,500円)」を付ける。 先ずは三種。 《玉子焼き》《湯葉》《茸の白和え》 玉子…
一ヶ月前にオープンの新店は『大輝家@蒲田』の三号店。【第一京浜】沿いに赤い看板が目立つ目立つ。 至近には『まこと家』も在り、【大井町】も含めればどれだけの数の{家系}か。 それでも成立するのだから、ニーズは相当のもの。 店内は厨房を囲む角の開…
10月24日発売の新商品。 ただ「ホームタップ」や直営店ではそれより前から出されていたのね。 《SPRING VALLEY(スプリングバレー)》を冠する《豊潤<496>》《シルクエール<白>》に続く第三弾。 まぁ個人的には、第一弾しか評価しないけど。 色味はあま…
10月11日発売の新商品。 同ブランドにしては珍しく混ぜ物がある。 アルコール度数は6°と高め。 原材料は麦芽、ホップにオレンジピール。 液体の色味は通常品と変わらぬ印象。 香りはさすがに柑橘系が軽く爽快に鼻に抜ける。 苦みやコク、喉越しが変わらない…
サッポロビールが出した「糖質オフ」の新商品は「糖質」「プリン体」の何れも70%オフで日本初との惹句。 10月17日~発売。 アルコール度数は5°。 原材料は麦芽、ホップ、糖類。糖質オフなのに、糖類を加えるのは、なんとも不思議(笑)。 あまり期待せず…
標題系列で未食メニューがあるのを思い出し足を運ぶ。 店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター。 13:40の入店で先客は三。その後食べ終わって出るまでの来客も三。 券売機は入り口左手。 その脇には給水機があり、セルフサービス。 食したのは、まぜそ…
別の店を予定していたものの、店頭には開店時間が遅れる旨の貼り紙。 急遽、八年半ぶりの標題店に方向転換。が、以前に食べたメニューを確認する余裕はなく・・・・。 店内は厨房を囲むL字型十二席のカウンター。 11:40の入店で先客は一。その後食べ終…
蓋面には書かれていない情報が側面に。 「国産鴨」+「阿波尾鶏」がウリのよう。 調味油は天面に張り付けられ、 蓋を開ければ中にも液体スープの袋。 両方を蓋の上で温める、と。 具材は葱と鶏肉そぼろ。 湯戻し時間は3分。 麺はしっかリしたコシ。 スープは…
【1番出口】から【青梅街道】を【荻窪】方面に。両駅のほぼ中間で、人影も疎らになって来るあたり。 大きな看板には「粉から手打麺」と黒々と大書されているけれど、これは店名ではないもよう(笑)。 店内は厨房と壁に向いた四席・二席・二席のカウンター…
「刀削風麺」には惹かれる。 ただ麺量は60gでさほど多くはないかも。 かやく のみ先入れ。湯切り後に、調味油、スープの順で入れる算段。 麺は確かに幅広。 湯戻し時間は4分。 出来上がりは底の方にちんまり。 麺は軟らかめのもちもち。 味付けは生姜と葱…
『青麦@大森』の三号店。 てっきりその名前を冠しているかと思ったら、二号店の『麦苗』の方だったのね。 本年4月に『むぎとオリーブ』の跡地にオープンも,先の二店とは違い空いているとの前情報。 店内はまるっきりの居抜き。カウンターとテーブル席が多…
一ヶ月半前にオープンの新店。【2番出口】から右手へ200mほど。 店内は厨房に向いた ヘ の字型七席のカウンター。 13:25の着で外待ち三。その後食べ終わって出るまでの来客は六で満席が維持。 女性比率が高く、場所柄か男性も食べるスピードはゆっ…