
店内は厨房を囲むL字型九席のカウンターに
二人掛けのテーブルが三卓。
二人掛けのテーブルが三卓。
11:45の入店で先客は九。
その後、食べ終わって出るまでの来客は十と盛況。
その後、食べ終わって出るまでの来客は十と盛況。
券売機は入り口右手。


食したのは、
味玉男山らーめん。
値段は850円。
味玉男山らーめん。
値段は850円。
麺量は200gの表示あり。
食券を渡してから九分ほどで
白い丼がカウンター上に置かれる。
白い丼がカウンター上に置かれる。

所謂{二郎インスパイア系}ではあるけれど・・・・。

野菜の盛りは聞かれもしないし
それ程でもない。
それ程でもない。
九割方モヤシでキャベツがちょっぴり。
しゃき感が残り上々の茹で加減。
一口二口で、
直ぐに天地を返す。
しゃき感が残り上々の茹で加減。
一口二口で、
直ぐに天地を返す。

麺は中、ストレート、僅かに捻じれ。
角が立っている。
角が立っている。
表面粗目でぽくぽくし、芯がある。
ごわごわでしっかりした噛み応え。
ちょっと粉っぽいかも。
ごわごわでしっかりした噛み応え。
ちょっと粉っぽいかも。
量は表示よりも少なく感じ、
アッと言う間に無くなってしまう。
アッと言う間に無くなってしまう。
スープは豚骨醤油。
表面にはたっぷりの背脂。
表面にはたっぷりの背脂。
醤油が強めで鹹さが立っているけれど
脂の甘さが上手く中和させて、かなり飲み易い。
脂の甘さが上手く中和させて、かなり飲み易い。
意図的に1/3ほどを残す。


それ以外の具材はチャーシューのみ。
味も染み、噛み応えも良好なだけに
残念極まりない。
残念極まりない。

トッピングの玉子は薄い色付きと味。
黄身はとろんとしている。
黄身はとろんとしている。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
先の店で{汁モノ}がリッチで《つけ麺》はがっかりだったのが、
本店では真逆、《つけ麺》がサービス品の様で、多くの人が発注していた。
本店では真逆、《つけ麺》がサービス品の様で、多くの人が発注していた。
どうにもちぐはぐなコトになってしまった。