複数回目の訪問になる。
何時も多人数での会合なのだが、
今回は今までとはちょっと様相が異なる。
今回は今までとはちょっと様相が異なる。
メニューのメインを
肉と魚の選択制にしたら、事前に各々の人数を申告せよとの由。
肉と魚の選択制にしたら、事前に各々の人数を申告せよとの由。
材料に無駄を出さない為だろうけど、
ちょっと興醒めかも。
ちょっと興醒めかも。



《前菜盛り合わせ》
六種ほどが盛られている。
彩りも鮮やか。肉・魚・野菜・乳製品のバランスも良い。
彩りも鮮やか。肉・魚・野菜・乳製品のバランスも良い。
味付けも淡泊なもの、濃厚なもの、素材の旨味を生かしたもの、
濃い味付けのもの、とバリエーションに富んでいる。
濃い味付けのもの、とバリエーションに富んでいる。

パンは二種。このようなところで
干し葡萄が入っているのは珍しいかも。
干し葡萄が入っているのは珍しいかも。
前菜のチーズに合わせると美味しくて
お代わりをしてしまう。
お代わりをしてしまう。


《パスタ》
麺の茹で加減は良好。
トマトベースのソースが面白い。
魚介系の具がたっぷりなのだが
小さい吸盤がこそげられて入っており
ぷちぷちと妙なる食感。
魚介系の具がたっぷりなのだが
小さい吸盤がこそげられて入っており
ぷちぷちと妙なる食感。
しかし供され方が良くなくて、
半数が先に、それが食べ終わる頃もう半数の人に漸くサーブされ、
おいおいこれってまずいんじゃないの?と思ってしまう。
半数が先に、それが食べ終わる頃もう半数の人に漸くサーブされ、
おいおいこれってまずいんじゃないの?と思ってしまう。

メインの選択は肉。
ブランド豚の焼き加減は上々。
酸味と甘みのあるフルーツと合わせるのは
西洋らしい流儀。
酸味と甘みのあるフルーツと合わせるのは
西洋らしい流儀。
旨味と軟らかさ、共に良い感じ。
ちなみに魚は金目のソテー。
時節らしい一品だけど、実際に食べた人は
「肉の方が良かったかも」と。
時節らしい一品だけど、実際に食べた人は
「肉の方が良かったかも」と。

デザートは《ティラミス》。
上面のココアパウダーは苦み走って
口の中がしゃきんとする。
口の中がしゃきんとする。
ザバイオーネがふわとろで
口の中でさっと融けて行く。
口の中でさっと融けて行く。
これに《エスプレッソ》を合わせる。
飲み物は、最初スパークリング、次いで白、
最後は赤と王道の流れ。
最後は赤と王道の流れ。
評価はリストランテ基準の☆五点満点で☆☆☆★。
サーブも内容も劣化した印象。
なまじ事前期待が高かったから
余計にそう感じてしまうのかもしれない。
余計にそう感じてしまうのかもしれない。