【南口】に出て【東京三菱】を右手に見ながら交差点を渡り
最初の角を左折して直ぐの右手。
最初の角を左折して直ぐの右手。

店内は角が取れたL字型のカウンターが九席。
13:10の入店で先客は二、
その後食べ終わって出るまでの来客は一。
13:10の入店で先客は二、
その後食べ終わって出るまでの来客は一。
券売機は入り口右手。

メニューの構成は至ってシンプル。
食したのは、
味玉入り中華そば+麺大盛。
値段は850+100で950円。
味玉入り中華そば+麺大盛。
値段は850+100で950円。
五分ほどで、
良い香りが流れ出す丼がカウンターの上に置かれる。
良い香りが流れ出す丼がカウンターの上に置かれる。

お~つ!具が一杯だ。表面が全て覆われている。
デフォでこれは頗るC/P高いかも。
デフォでこれは頗るC/P高いかも。

麺は細ストレート。
かなりぼそぼそしている。
『伊藤』@銀座のそれを思い出した。
かなりぼそぼそしている。
『伊藤』@銀座のそれを思い出した。
表面はやや粗め。で、スープの持ち上げは十分。
でも絡みは無く、するすると啜り込め、
ぷつっとした噛み応え。
でも絡みは無く、するすると啜り込め、
ぷつっとした噛み応え。
量もかなりあって、軽く200gを越えているよう。
スープは澄んで透明度が高い。
鶏が主体の動物系と煮干しが主体の魚介系だろうか。
さっぱりしている。
強烈な旨味はないけれど、じんわりとしたバランスの良い味が染みて来る。
さっぱりしている。
強烈な旨味はないけれど、じんわりとしたバランスの良い味が染みて来る。
ただ、難を言えば、スープの量少なすぎ。
もっと欲しかった。
もっと欲しかった。
具材は、チャーシュー、メンマ、海苔、カイワレ、葱、玉葱。


チャーシューは二種。
大人の手の大きさのロース肉、薄目が二枚。
大人の掌大のバラ巻が一枚。
大人の手の大きさのロース肉、薄目が二枚。
大人の掌大のバラ巻が一枚。
部位の差による食感の違い味の違い。
嬉しくなる。
嬉しくなる。

メンマは薄色で薄味。
細めだけど量がたっぷり。
しっかりした歯応え。
特有の香りも付いている。
細めだけど量がたっぷり。
しっかりした歯応え。
特有の香りも付いている。
カイワレもたっぷり。
葱とざく切りの玉葱の量も多いけど、
不思議とスープの味と喧嘩しない。
ぴったりと寄り添い、これは珍しい。
不思議とスープの味と喧嘩しない。
ぴったりと寄り添い、これは珍しい。

海苔は10cm四方が二枚。
厚みもありぱりりとしている。香りも良し。
厚みもありぱりりとしている。香りも良し。

トッピングの玉子も薄い色付きと味。
黄身は濃厚な旨味で、とろりと蕩ける。
黄身は濃厚な旨味で、とろりと蕩ける。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
お腹も膨れたし、見目も良い。舌も喜ぶ充実した一品。