店内は思いの外広く、六十人は入れそう。
それでも、訪問当日は、ほぼ満員の盛況。
ま、美味しいからな。とっても理解できる。
ま、美味しいからな。とっても理解できる。
《とりみそ》
瓶詰が通販で売られている。
甘辛い味噌だが、味の組み立てはかなり複雑。
香辛料も相当種が入り、葱につけて食べれば
クセになる味。
《とりのぬた 945円》
器も凝っている。
叩きにした鶏肉の上に、甘酸っぱい味噌。
突出しとは趣が異なり、さっぱりと上品に頂ける。
《レバのパテ 840円》
量がたっぷりなのがなにより嬉しい。
加えて、レバーの味がガツンと濃厚。
今まで食べた中では、一番パンチがある。
とは言っても、臭みは一切無し。
上々の一品。
《鴨たたき 3,675円》
季節柄、合鴨と思われる。
でも、これがこれが、ほんっとに美味い。
嚙み締めれば、じゅわっと甘い脂と
肉の旨味が染み出し、口の中が幸せに満たされる。
《もも》
一転してタレで。歯応えも十分。
噛むごとに旨味が広がる。
《つくね、ささみ》
つくねは軟骨もしっかりと叩かれ、歯触りも妙味。
ささみの芯はほの紅く、すっきりとした旨さ。
《お新香 550円》
趣向を変えて箸休め的意味合いでオーダー。
野菜の種類もそうだけど、漬け方も複数種で
味の変化が楽しい。
キムチ系は意外だけど、辛さと酸味は抑え目で
和が薫る。
《ぼんじり》
たっぷりな量だ。
脂がじゅわっと、旨味と一緒に広がる。
《はつ》
これも量多いわ。櫛の間で犇めき合っている。
歯応えもそこそこ有って、
元気な肉を食べている満足感に浸れる。
《鶉の玉子》
中は熱々。ほふほふしながら頂く。
《レバー》
想定していた通りの良品。
外側から芯まで、次第に変わる食感も素晴しい。
勿論、処理が丁寧なので、ストレス無く頂ける。
で、追加で何本か、味を変えて頂く。
飲み物もビール主体で相当量を摂取したので、
一人あたりの払いは九千円近かったけど、
食後感の満足度は高い。
一人あたりの払いは九千円近かったけど、
食後感の満足度は高い。