【烏森口】から【ニュー新橋ビル】を右手に見ながら直進。
【新橋三丁目交番前】の信号を渡ったら
すぐに左折。
一本目の路地を入ると、こんな看板と店構えが見えて来る。
【新橋三丁目交番前】の信号を渡ったら
すぐに左折。
一本目の路地を入ると、こんな看板と店構えが見えて来る。
店頭にはお客さんに並ぶ方向を指示するポールが立てられ
貼り紙がされている。
貼り紙がされている。
店内は入って直ぐに、四人掛けと二人掛けのテーブルが各二卓。
奥の方には三~四人が掛けられるカウンターと二人掛けのテーブルが二卓。
奥の方には三~四人が掛けられるカウンターと二人掛けのテーブルが二卓。
13:30の入店にもかかわらず、カウンターもテーブルも埋まっており
相席を指示される。
相席を指示される。
その後も次々の来客で常に八割程度の入りが維持され、
いやはやたいした繁盛振り。
いやはやたいした繁盛振り。
オーダーは直接。
会計は食後に、渡された伝票を持って
カウンター脇のレジで。
会計は食後に、渡された伝票を持って
カウンター脇のレジで。
各テーブルに設置してあるメニューを
暫し呻吟し、
食したのは、つけそば 特製(全部入り)中盛。
味は二種ある中から、鶏白湯スープを選択。
値段は980円。
麺量は270gで普通盛(180g)と同料金。
もう一種の味は《鶏骨醤油》だったのだが、
なんか、こちらの方が素直な味を味わえそうで・・・・。
暫し呻吟し、
食したのは、つけそば 特製(全部入り)中盛。
味は二種ある中から、鶏白湯スープを選択。
値段は980円。
麺量は270gで普通盛(180g)と同料金。
もう一種の味は《鶏骨醤油》だったのだが、
なんか、こちらの方が素直な味を味わえそうで・・・・。
麺は中平縮れ。やや厚みアリ。
ぴろぴろしていて好きなタイプ。
香りも良いし、つけ汁とも絡み、
ぷっちりとした噛み応え、
爽やかな喉越しの
何れもが良好。
量も思いの外あるし満足だ。
つけ汁は鶏白湯。
お洒落な器に入っている。
表面を覆う、透明な脂の層。
ねっとりとした味わい。
下層の白湯は美しく白濁しクリーミー。
粘度もそこそこで麺との絡みも良好。
臭みも無く鶏らしい。
塩分もほどほどで中庸な穏やかな味。
旨味の濃度が絶妙で、
初めて体験する味わい。
具材は、別皿で供される。
チャーシュー、メンマ、玉子、つくね、海苔、葱、水菜。
チャーシューは子供の掌大。厚みアリが三枚。
低温調理で、一部血が滲んでいる。
しっとりとし、つけ汁に漬すと、熱で反って行く。
低温調理で、一部血が滲んでいる。
しっとりとし、つけ汁に漬すと、熱で反って行く。
メンマは穂先。
軟らかい、軟らかい。
薄味で、するりと噛み切れてしまう。
軟らかい、軟らかい。
薄味で、するりと噛み切れてしまう。
玉子はやや硬めの茹で加減。
黄身が僅かに蕩ける程度だが
濃厚な味わい。
黄身が僅かに蕩ける程度だが
濃厚な味わい。
つくねは、そのままだと、ややぱっさりとしているものの
つけ汁に投入すると息を吹き返す。
つけ汁に投入すると息を吹き返す。
海苔は短冊大。
良い香りのものが三枚。
良い香りのものが三枚。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
温厚で実直な美味しさ。
繁盛の理由が判る。
繁盛の理由が判る。