
閑話休題。
そのオープン記念として、
標題の展覧会が開催されており、勿論、無料。
標題の展覧会が開催されており、勿論、無料。
各フロアーの展示を見ながら3階に上がる。
と、其処は他とは異なり、照明が落とされ、
かなり薄暗い空間。
かなり薄暗い空間。
成る程、作品保存の為ね。
スペースがさほど広くは無いので、
部屋の中に幾つかのパーテンションを置き、
迷路状になりながら
計55景がやや窮屈に収まっている。
部屋の中に幾つかのパーテンションを置き、
迷路状になりながら
計55景がやや窮屈に収まっている。
しかし、来場者が過少なので、かなりゆったりと
時間を掛けて鑑賞できる。
時間を掛けて鑑賞できる。
で、本展の、ここがポイントなのだが、
六つの宿場については、
二点が並べて展示され、
初版とそれ以降の摺り。
六つの宿場については、
二点が並べて展示され、
初版とそれ以降の摺り。
こうして比較すると違いが良く判る。
〔戸塚〕に到っては、店構えが変わっている。
それ以外にも背景の山が消えていたり
木の形がかわっていたりと、
うむう、凄い変更だ。
木の形がかわっていたりと、
うむう、凄い変更だ。
何故に、これ程の手を加えたのだろうと
思うと同時に、ハナシには聞いていたものの、
今までこのように実際に観る機会は無く、
いや、勉強させてもらいました。
思うと同時に、ハナシには聞いていたものの、
今までこのように実際に観る機会は無く、
いや、勉強させてもらいました。
本展の会期は~10月27日(日)まで。