RollingStoneGathersNoMoss健啖部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、健啖部の活動報告。文化活動履歴の「文化部」にも是非お立ち寄り下さい

健美@新橋:蕎麦/居酒屋

ぼちぼち新蕎麦の季節だしね。
寒さが本格化する前に一度
冷たいのをつるっとやっておきたいよね。

場所は【新橋赤レンガ通り】沿い。

一階はカウンター中心、
二階は個室がずらりと並び
相当の収容数。

当日は事前に予約を入れて訪問。
19時の時点ではや多くの客で賑わっている。

本来であれば日本酒をちびちびやりながら
つまみを食べて〆に蕎麦が王道だけれど
ビールが比較的安価な値付けだったので
それで通すことにする。


イメージ 1


《お通し》

意外と薄味も出汁が効いて
甘さ控えめ。なかなか美味しい。


イメージ 2


《鯵のタタキ》

形が綺麗に整えられている。
量が多いのも嬉しい。


イメージ 3


《半生サラダ節の明太マヨネーズ添え》

初めて食べた。なまり節の様なものが出て来るのかと思ったら
鶏で作った生ハムみたいな食感。
口の中でさっと融け、鰹の旨味だけが舌の上に残る。


イメージ 4


《蛸ぶつ》

案に反して軟らか。澄んだ香りも良い。


イメージ 5


イメージ 6


《キングポークの角煮》

でっかいし厚い。脂肪もとろとろで味が染み
バラ肉は箸がすっと通る軟らかさ。

マスタードが添えられているのは珍しい。

季節の野菜はさっと素揚げされ、これがまた美味。


イメージ 7


《ネバネバ盛り合わせ》

納豆、オクラ等、ネバものが大集合。
赤身と玉子は嬉しい取り合わせ。


イメージ 8


《まるかじりいわし丸干し

もっと小さくて硬いのが出て来ると思ったら
大きい上に軟らか。

頭から齧り付けば、内臓の苦味が口一杯に広がる。
そして骨も軟らかなんだ。尻尾まで残さずに食べられる。


イメージ 9


《豆腐の柳川》

なかなか楽しい食べ方。

味噌汁でも判るように、豆腐と玉子は合うよね。


イメージ 10


《コトコト煮込んだブリのあら煮》

本日唯一の失敗作。

鰤は兎も角、大根が
しょっぱ過ぎて食べられたものじゃない。

昨日調理の使いまわしだろうか。


イメージ 11


《チーズ、ベーコンの半熟卵のガレット》

どう見ても、蕎麦粉のピザの形状。
台は甘目。具材はまずまず。


お腹もくちくなって来たので
ぼちぼち蕎麦行きますか。

十割りがウリの店らしいけど
期待した新蕎麦ではない感じ。


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16


イメージ 17


イメージ 18


《冷 特製 By十割蕎麦 肉つけそば》

最近流行の方式。

つけ汁は「胡麻」「バター正油」からの選択制で
後者を選んでみる。

表面が白っぽい汁が来た時には
仰け反ったけど。

玉子と辣油がデフォで付くので迷わず投入。
牛肉・葱・刻み海苔・天かす・ナムルモヤシを適宜混ぜながら頂く。

蕎麦は十割りのわりには色薄く、
やや平でエッヂが立っている。
ごわごわした食感は、つると啜り込むには難渋する。

量は軽め、つけ汁の味もあっさり。


店員さんはほぼほぼが日本語が不自由な方たちで
オーダー時にも一苦労だし、通し忘れも度々。

ただ後で確認したところでは金額とは合っていた。


お会計は一人あたり六千円と
ビールをそこそこ飲んだ割には行ってなかった。


評価は「居酒屋」基準の☆五点満点で
☆☆☆。


料理は総じて美味しかったのが
素直な感想。