【1番】出口から【かんのん通り】に入り
100mほど行った右手。
100mほど行った右手。

店内は厨房と壁に向いた、
夫々四席・五席のカウンターに二人掛けのテーブルが四卓。
夫々四席・五席のカウンターに二人掛けのテーブルが四卓。
12:40の入店で空きは僅かに二席。
その後の次々の来客で、食べ終わって出る頃でも
写真のような状況。
タイミング良かったかも。
その後の次々の来客で、食べ終わって出る頃でも
写真のような状況。
タイミング良かったかも。
しかし、その客層で特筆すべきは
外人さんの多さ。特にアジア系だけど、
半数以上はそうではないか。
外人さんの多さ。特にアジア系だけど、
半数以上はそうではないか。
券売機は入り口右手。
食したのは、
つけ麺 大。
値段は880円。
つけ麺 大。
値段は880円。
《つけ麺》は
小:680円、中:780円。
小:680円、中:780円。
夏期限定の《冷やし煮干しそば》800円とも迷ったが、
直近、似た品が続いたので回避。
直近、似た品が続いたので回避。
半熟ゆで卵は50円だったので
付けた方が良かったか。
付けた方が良かったか。
ランチタイムサービスの
御飯無料を提示されるけど、常の如く遠慮する。
御飯無料を提示されるけど、常の如く遠慮する。
八分後に麺とつけ汁が供される。
つけ汁の容器の下には、受け皿が敷かれている。
つけ汁の容器の下には、受け皿が敷かれている。


麺はやや細ストレート、僅かに捻じれ。
水できゅっと〆られ、艶々と美味しそう。
水できゅっと〆られ、艶々と美味しそう。
実際、つるっと口の中に吸い込め
さらっと食道を駆け降りる。
さらっと食道を駆け降りる。
う~ん。この季節にピッタリ。
そして、さほど太くはないのに、
噛み応えはむちむち。
噛み応えはむちむち。
好きだなぁ、この方向性。
量は300gにやや欠けるくらいだろうか。

つけ汁は醤油+煮干し。
鶏ガラのベースの上に、綺麗に二つの味が揃っている。
鶏ガラのベースの上に、綺麗に二つの味が揃っている。
素材由来の仄かな酸味。
煮干しの心地良い苦味と旨味。
醤油の尖りの無い鹹味。
一体になり、麺にぴったり寄り添っている。
煮干しの心地良い苦味と旨味。
醤油の尖りの無い鹹味。
一体になり、麺にぴったり寄り添っている。
素晴しい。
具材は、チャーシュー、メンマ。

チャーシューは拍子木状に切られたものが
ざくざくと入っている。
ざくざくと入っている。
味も染み軟らかいし、脂まで旨い。

メンマは極細。こりりとした歯応え。
濃い色が付き、味も付いている。
濃い色が付き、味も付いている。
量がたっぷりと投入されているのは嬉しい。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
このC/Pの高さは気分が良い。
ほんの五分ほどで食べ終え、ごちそうさま、と
ぱんと暖簾を撥ね外に出れば、もわんとした空気にもかかわらず、
更に爽快。
ほんの五分ほどで食べ終え、ごちそうさま、と
ぱんと暖簾を撥ね外に出れば、もわんとした空気にもかかわらず、
更に爽快。