前回並んで、何と無く勝手が判ったので、今日の到着は09:05。
それでも雨の中、当日券入手の列は前に70名ほど。
人気は〔断崖のふたり〕と本作。
それでも雨の中、当日券入手の列は前に70名ほど。
人気は〔断崖のふたり〕と本作。

上映はやはり、席数644の【SCREEN 7】。
空席はかなり少ない。
上映前に監督と出演者の挨拶の時間。
今日来た目的の一つにこれがある。
『谷村美月』は『満島ひかり』と並んで、
個人的に注目する若手女優。
多少席からは遠いものの、生『谷村』を拝めるなんて幸せ。
後光が差すほど可愛い。
今日来た目的の一つにこれがある。
『谷村美月』は『満島ひかり』と並んで、
個人的に注目する若手女優。
多少席からは遠いものの、生『谷村』を拝めるなんて幸せ。
後光が差すほど可愛い。
主要な産業は造船だが、それとて昨今の不況で、
人員整理が進んでいる。
観光で興業できるあても無く、
街は寂れ、人々の心は荒んでいる。
人員整理が進んでいる。
観光で興業できるあても無く、
街は寂れ、人々の心は荒んでいる。
そんな街で暮らす四組の(あ、正確には五組か)家族の日常が、
オムニバス風に描かれる。
何れの家族も大切なものを、自分達が拠って立つ街に奪われ、
楽しい、懐かしい想い出だけが蘇える。
オムニバス風に描かれる。
何れの家族も大切なものを、自分達が拠って立つ街に奪われ、
楽しい、懐かしい想い出だけが蘇える。
監督は、その不条理性を、これでもかと提示する。
しかし、その不幸は、実は何処でも日常的に起きているのかもしれない。
我々は、それと知らず、ただ日々を送っているだけなのだ。
しかし、その不幸は、実は何処でも日常的に起きているのかもしれない。
我々は、それと知らず、ただ日々を送っているだけなのだ。
街に囚われ、出る事はあたわない。
そして、家族達は、引き寄せられるように、係わり合い、
ひと時すれ違う。
が、そこには何の救済も示されない。
そして、家族達は、引き寄せられるように、係わり合い、
ひと時すれ違う。
が、そこには何の救済も示されない。