【東口】に出てロータリーを渡り
左手のバス通りへ。
左手のバス通りへ。
![イメージ 1](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044048.jpg)
店内は厨房を囲むL字型十二席のカウンター。
11:00の入店で先客はゼロ。その後
食べ終わって出るまでの来客は二。
食べ終わって出るまでの来客は二。
券売機は入り口右手。
![イメージ 2](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044053.jpg)
食したのは、
特醤油ラーメン。
値段は950円。
特醤油ラーメン。
値段は950円。
「麺大盛無料」と書かれているので
食券を渡す時にお願いする。
食券を渡す時にお願いする。
6分ほどで
「丼が熱いですからお気を付け下さい」と
カウンター越しに渡される。
「丼が熱いですからお気を付け下さい」と
カウンター越しに渡される。
実際に持ってみると
それ程でもないんだが。
それ程でもないんだが。
![イメージ 3](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044057.jpg)
通常品+250円の値付けだけあって
具材が全面を覆っており嬉しい。
具材が全面を覆っており嬉しい。
チャーシューは二種。
![イメージ 4](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044102.jpg)
豚らしい味に、噛み応えもあり。
![イメージ 5](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044106.jpg)
短冊大のバラ肉が二枚。
薄味で厚みあるも軟らか。
薄味で厚みあるも軟らか。
![イメージ 6](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044111.jpg)
メンマは濃い色と味。
さくさくとした噛み応え。
量が多い。
さくさくとした噛み応え。
量が多い。
中央には鳴門も一片。
![イメージ 7](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044116.jpg)
海苔は大き目のトランプ大が二枚。
磯の香りがする。
磯の香りがする。
青葱がたっぷり。
![イメージ 8](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044120.jpg)
玉子はやや硬めの茹で加減。
黄身の中央がねっとりと。
黄身の中央がねっとりと。
味が濃く沁み、
表面の色付きと共に濃厚な旨味。
表面の色付きと共に濃厚な旨味。
![イメージ 9](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/j/jyn1/20190908/20190908044124.jpg)
麺はやや細、捻じれ。
表面粗目で芯があり、ぽっくりとした口当たり。
表面粗目で芯があり、ぽっくりとした口当たり。
スープが良く絡み、するっと啜れる。
量は200gほどだろうか。
スープは鶏ガラベースと思われる醤油。
表面には油滴が散在するも、全体的にはすっきり系。
表面には油滴が散在するも、全体的にはすっきり系。
濃い琥珀色も濁りなく、澄んだ見目は麗しい。
醤油の尖り無く、出汁とのバランスは良いものの
強さは無く、じんわりと、しかし平板な味が最後まで続く。
強さは無く、じんわりと、しかし平板な味が最後まで続く。
スープ自体もやや温めで、思うに
たっぷりの具材が皆冷えているので
なまじ量が多いだけに、熱を奪ってしまうのではないかと。
たっぷりの具材が皆冷えているので
なまじ量が多いだけに、熱を奪ってしまうのではないかと。
意図的に1/3ほどを残す。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
券売機上では「準備中」のシールが貼られていたけど
夏は《つけ麺》類も供されるみたい。
夏は《つけ麺》類も供されるみたい。
ちょっと気になるかも。