
【恵比寿】に在った頃には何度か訪問したけど
この場所に越して来てからはお初。
この場所に越して来てからはお初。
店内は厨房を囲むL字型十二席のカウンター。
店の奥には四人掛けのテーブルが二卓。
店の奥には四人掛けのテーブルが二卓。
11:30の入店で先客は一。その後
食べ終わって出るまでの来客は三。
食べ終わって出るまでの来客は三。
券売機は入り口右手。
食したのは、
醤油らーめん。
値段は850円。
醤油らーめん。
値段は850円。
ランチタイムは大盛無料の表示があるので
食券を渡す時にお願いする。
食券を渡す時にお願いする。
同時に味の調整の確認があるので
「麺硬め」だけをお願いする。
「麺硬め」だけをお願いする。
ほんの3分ほどで、大きな白い丼がカウンター上に置かれる。
醤油の香りがぷんと立ち上がる。
醤油の香りがぷんと立ち上がる。

ああ、このビジュアル!
たっぷりの背脂で表面が白くなっている。
たっぷりの背脂で表面が白くなっている。

チャーシューは大人の掌大、薄目のバラ巻が一枚。
切り置きのせいだろうか、良くない香りがし
脂がしつこい。
切り置きのせいだろうか、良くない香りがし
脂がしつこい。
軟らかく、食べ易くはあるけれど。

メンマは薄味で薄色。とっても軟らか。
黒胡椒もぱらりと振られている。
黒胡椒もぱらりと振られている。

玉子半分がデフォで付くのは嬉しい。
味はほぼほぼついていないが、茹で加減は良好。
味はほぼほぼついていないが、茹で加減は良好。

海苔は8cm四方が一枚。
厚みがあって香りも良い。
厚みがあって香りも良い。


麺は細、ストレート。
少しぱつんとしているが
全体的にはしんなり。
全体的にはしんなり。
表面やや粗も、啜り易く
ぷつんとした噛み応え。
ぷつんとした噛み応え。
量は200gくらいだろうか。

スープは豚骨ベースと思われる醤油。
表面には背脂たっぷり、その下には透明な油の層も
最下層は薄い色の清湯。
最下層は薄い色の清湯。
鹹くはあるものの、外見からは想像できぬほどさっぱり系。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
懐かしい味だった。
昔の記憶は微かだけど、たぶん
同じ味だよね。
同じ味だよね。