一ヶ月前オープンの新店。
ただその場所がふるっている。
ただその場所がふるっている。
同じ通りには『朧月』『はしご』『桔梗』
『佐藤養助(饂飩だけど)』『創龍』。
『佐藤養助(饂飩だけど)』『創龍』。
近隣には『ひょっとこ』『風見』『篝』と
有名店・行列店が林立するエリア。
有名店・行列店が林立するエリア。
埋没せずにやっていけるんかい?と
他人事ながら心配になる。
他人事ながら心配になる。

店内は厨房をに向いたストレート六席のカウンター、
奥の小部屋には四人掛けのテーブルが二卓。
奥の小部屋には四人掛けのテーブルが二卓。
11:10の入店で先客はゼロ。その後
食べ終わって出るまでの来客は一。
食べ終わって出るまでの来客は一。
券売機は入り口左手。
麺量は240gの表示。
二倍盛りでこの分量は
かなり少ないんじゃないかって正直不満が募る。
かなり少ないんじゃないかって正直不満が募る。
食券を渡してから5分ほどで
スタイリッシュな平たい丼に入った一杯が
カウンター越しに渡される。
スタイリッシュな平たい丼に入った一杯が
カウンター越しに渡される。

シンプルな見た目だ。

メンマは軟らかで食べ易い。
しかし味はありがちなそれ。
しかし味はありがちなそれ。
刻み海苔と葱が少々。

チャーシューは名刺大で1cm厚のバラ肉。
炙られて香ばしく脂もしつこくない。


先ずは撹拌をするけれど
タレが随分と少なく、麺を食べ終えても後にはほぼほぼ残らない。
タレが随分と少なく、麺を食べ終えても後にはほぼほぼ残らない。
具材も少ないから、あまり混ざった感はないなぁ。
麺は中、捻じれ。
表面が滑らかでするっと啜れる。
表面が滑らかでするっと啜れる。
もっちりとした噛み応え。
量は250gほどの体感。
味付けは油・醤油・出汁で和風の中にちょっとだけ
中華っぽさが香るもの。
中華っぽさが香るもの。
醤油がはっきりと主張するも、さっぱりにふれ、味も穏当
頗るオーソドックスな味付け。
頗るオーソドックスな味付け。
麺量がこの程度だからそのまま食べ切ったけれど
もうちょっと多かったら味変は必須だろう。
もうちょっと多かったら味変は必須だろう。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
味変用のアイテムは豊富に用意されているものの、
お店の推奨は二種の酢と辣油。
お店の推奨は二種の酢と辣油。
酸・辛が苦手な人はどうすれば良いのさ?と思うっちゃう。
それ以外も匂いが強かったリ、味が濃かったり、辛かったりばかりなのよね。
それ以外も匂いが強かったリ、味が濃かったり、辛かったりばかりなのよね。