【2番出口】から【永代通り】を【木場】方面に50mほど。
11:15の店頭着でイの一番。
開店までの後続はゼロ。
定刻通りのオープン。

店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター
二人掛けのテーブルが二卓。
二人掛けのテーブルが二卓。
が、その後は続々の来客で直ぐに満員に
外待ちもできる。
外待ちもできる。
券売機は入り口左手。

食したのは、
つけ麺。
値段は900円。
つけ麺。
値段は900円。
食券を渡してから10分ほどで
先に麺が、1分ほど遅れてつけ汁と具材が
カウンター越しに渡される。
先に麺が、1分ほど遅れてつけ汁と具材が
カウンター越しに渡される。


麺は中、ストレート、僅かに捻じれ。
表面は艶々。
つけ汁に漬しつるりと啜れば
むちもちの噛み応えに気持ちの良い喉越し。
つけ汁に漬しつるりと啜れば
むちもちの噛み応えに気持ちの良い喉越し。
量は250gほどか。

つけ汁と具材が載せられたプレートは
リッチな外観。
リッチな外観。

大きくはないけれど、良く出来ている。

煮た筍が一本。
和風の味が染みこりこりした噛み応え。
和風の味が染みこりこりした噛み応え。
蓮根チップが刺さったガラス容器には
魚粉、野菜のペースト、トマトソース。
これは後で、つけ汁に投入する、と。
魚粉、野菜のペースト、トマトソース。
これは後で、つけ汁に投入する、と。

つけ汁の表面は細かい泡立ち。
麺を漬けて口に入れれば、まごうかたなき
フォンドボー。ただ塩分がかなり強め。
フォンドボー。ただ塩分がかなり強め。
そのまま含むにはちと辛いけど
麺には最適な鹹さ。
麺には最適な鹹さ。
小さめなのでそれくらいは十分にイケそう。

さくりとして香りも善し。
つけ汁をたっぷりと沁み込ませ、
丼の縁まで綺麗に拭い完飲する。
丼の縁まで綺麗に拭い完飲する。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
値段もそれなりだけど、それに十分応えるだけの
麺・つけ汁・具材。
麺・つけ汁・具材。
加えて、食べさせ方のパフォーマンスも素晴らしい。