先月上旬オープンの新店は、お花屋さんの二階。

で、件の「インターシティ」。
ビルの中にも幾つか店はできたけど、それでも
近隣サラリーマンの胃袋を満たすには全然足りず、
それらを見越しての新店のオープンもまだまだ数は少ない。
近隣サラリーマンの胃袋を満たすには全然足りず、
それらを見越しての新店のオープンもまだまだ数は少ない。
まぁ今後に期待も、閑話休題。
店内は厨房を囲むコの字型十一席のカウンター、
四人掛けのテーブルが二卓。
四人掛けのテーブルが二卓。
開店と同時、11:00の入店で先客はゼロ。その後
食べ終わって出るまでの来客もゼロ。
食べ終わって出るまでの来客もゼロ。
ランチタイムはやはり11:30~ってことかな。

オーダーか各所に置かれたメニューを見ながら直接。
会計は食後にカウンター越しに。
食したのは、フラッグシップと思われる
ぶんか。
値段は980円と少々お高め。
ぶんか。
値段は980円と少々お高め。
6分ほどで
随分と大きな丼がカウンター越しに渡される。
ボウルみたいだ。
随分と大きな丼がカウンター越しに渡される。
ボウルみたいだ。

麺や具材は底の方にちんまりと。

手前にはたっぷりの野菜。
ホウレン草、香菜、人参、葱。
ぱりっとしており新鮮そう。
ぱりっとしており新鮮そう。

奥にはトランプ大、薄目のチャーシューが一枚。
玉子半分の茹で加減は上々。薄く味と色も染み
黄味の芯が僅かに蕩ける。
黄味の芯が僅かに蕩ける。
モヤシが一掴み。
先ずは撹拌することに専念する。
タレは茶味を帯び、麺に絡むと色が染まるので
加減が判ってやり易い。
加減が判ってやり易い。


麺は中、やや細、縮れ。
表面はつるんと滑らか、心地好く啜れる。
むちんとした噛み応えで、歯がくいっと通って行く。
むちんとした噛み応えで、歯がくいっと通って行く。
良い感じだ。「浅草開化楼」の表示があったけど、成る程ね。
ただ量は多くない。200gない感じ。
野菜には当然も、中華麺と合わさっても
まったく違和感がない、いや、それどころか
随分と美味しい。
まったく違和感がない、いや、それどころか
随分と美味しい。
麺を食べ終わる頃を見計らって
ご飯と出汁が出される。
ご飯と出汁が出される。


ご飯はシラスが入っており
小さな茶碗に軽く一杯。
小さな茶碗に軽く一杯。
内、半分は丼に投入、
残ったタレに混ぜて頂く。
残ったタレに混ぜて頂く。
これが滅法旨い。

残り半分はお店のおススメ通り
茶漬けにして。
茶漬けにして。
ほうじ茶で昆布茶を薄めたような
面白い風味の出汁。
面白い風味の出汁。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
値段の割には麺量が、ね。
ほぼほぼ千円札一枚なんだから、
お腹が膨れるのは必須かと。
ほぼほぼ千円札一枚なんだから、
お腹が膨れるのは必須かと。