
看板に「かもんのすけ」とルビがふってあるのは珍しい。
でもこれは普通読めないよなぁ。
でもこれは普通読めないよなぁ。
店内は厨房に向いたストレート十二席のカウンター。
11:40の入店で先客は十。
その後も次々の来客で満席が維持され、
店頭に待ちもできる。
11:40の入店で先客は十。
その後も次々の来客で満席が維持され、
店頭に待ちもできる。
オーダーは各席に置かれたメニューを見ながら直接。
会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口前のレジで。
会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口前のレジで。
食したのは、
つけめん チャーシュー。
値段は800円。
つけめん チャーシュー。
値段は800円。
通常の《つけめん 醤油》は650円。
大盛りは+100円。
大盛りは+100円。
五分ほどで先につけ汁が
次いで麺が供された。
次いで麺が供された。


麺は・・・・、と
面白い器に入っているなぁ。
普通の中華屋さんなら炒飯が乗っているところだろう。
面白い器に入っているなぁ。
普通の中華屋さんなら炒飯が乗っているところだろう。
ままよ。
細縮れで量は茹で前で200gちょっとだろうか。
頭頂部には刻み海苔が降られている。
頭頂部には刻み海苔が降られている。
つるつるでしこしこ。ぷっつりとした噛み応え。
口当たりも良いし喉越しも爽やかだ。
口当たりも良いし喉越しも爽やかだ。
でもつけ汁の絡みは、そんなに良くないかも。

つけ汁は醤油。
最早、この時点でチャーシューが表面から盛り上がっているし。
最早、この時点でチャーシューが表面から盛り上がっているし。
鶏ベースに魚介系の乾物が加わっているのだろうか、
素材由来の軽やかな酸味。
素材由来の軽やかな酸味。
醤油の尖りは無いが、一方、出汁の存在感も薄い。
春の霞を思わせる、ややぼうとした旨味だ。
春の霞を思わせる、ややぼうとした旨味だ。


メンマは幅広く、長さもある。
薄色で薄味。
ただ食感にはブレがあり、時として繊維が
がりりと歯に当たる。
薄色で薄味。
ただ食感にはブレがあり、時として繊維が
がりりと歯に当たる。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
《トッピング野菜》といった面白い具材があるのに、
なんで煮玉子がないんだろ。
このタレで煮込んだら、絶対に美味しいものができるだろうに。
なんで煮玉子がないんだろ。
このタレで煮込んだら、絶対に美味しいものができるだろうに。