
駅からは『風天』の手前角にある一軒。
随分と以前から、次々と違うラーメン屋さんが入れ替わり、
何軒目になるんだろうか、この場所では。
今回は比較的長続きしている様子。
随分と以前から、次々と違うラーメン屋さんが入れ替わり、
何軒目になるんだろうか、この場所では。
今回は比較的長続きしている様子。
11:30の入店で、L字型十席のカウンターに
先客は五。
その後、食べ終わって出るまでに三人の来店で、
そこそこの繁盛ぶり。
しかし、まあ、この店も女子率が低いなぁ。
先客は五。
その後、食べ終わって出るまでに三人の来店で、
そこそこの繁盛ぶり。
しかし、まあ、この店も女子率が低いなぁ。
券売機は入り口左脇。
食したのは、味玉大。
値段は950円。
例によって味の調整が可能なので、
食券を渡す時に「麺硬め」だけをお願いする。
値段は950円。
例によって味の調整が可能なので、
食券を渡す時に「麺硬め」だけをお願いする。

麺は中細平ストレート。
僅かに黄味掛かっている。
硬め、とは言うものの、
芯に僅かに歯応えを感じる程度。
しかし、表面がそこそこ滑らかなので
啜りやすい。
それと、汁ものにしては麺量が
多目なのは嬉しいな。
スープは豚骨醤油。
薄茶色で良く乳化している。
臭みはないし滑らかだしで、処理は上々。
独特のコクと苦味。
しかし、かなり鹹め。
脳天にずしんと響いて来る。
薄茶色で良く乳化している。
臭みはないし滑らかだしで、処理は上々。
独特のコクと苦味。
しかし、かなり鹹め。
脳天にずしんと響いて来る。
具はチャーシュー、ホウレン草、海苔。
チャーシューは脂少な目、薄目が一枚。
子供の掌大と、少々淋しい。
子供の掌大と、少々淋しい。
ホウレン草の量も多くは無い。
これは、素材の味をかなり強く感じる。
これは、素材の味をかなり強く感じる。
海苔は厚みのある10cm四方が三枚。
盛り付け方が面白い。
具の上に平たく乗せてある。
{家系}でスープに刺さっていないのを見たのは
初めてかもしれない。
盛り付け方が面白い。
具の上に平たく乗せてある。
{家系}でスープに刺さっていないのを見たのは
初めてかもしれない。
トッピングの玉子は薄色。二つに割れば、
中の黄身はとろりと流れだす。
まずまずの仕上がり。
中の黄身はとろりと流れだす。
まずまずの仕上がり。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
もうちょっと安いと嬉しいかな。
それでも、繁盛の理由が十分に判る一杯だった。
もうちょっと安いと嬉しいかな。
それでも、繁盛の理由が十分に判る一杯だった。