なんとも微妙な店名は二ヵ月前の新規オープン。
ビル自体は駅至近も、標題店の場所は端の方なので
ちと判り辛いし距離があるかも。
ちと判り辛いし距離があるかも。
当日は予約も無しに19:30頃の入店。
既に二組ほどが食事中も何れも女性の二人連れ。
既に二組ほどが食事中も何れも女性の二人連れ。
オープンキッチンにカウンター、テーブル、個室風のスペースと
店内はかなりの広さ。
店内はかなりの広さ。
先ずはビールで喉を潤しながら
メニューを選択。
メニューを選択。

《魚のスープ》
お通し的な位置づけ。
比較的気温の低い時に、胃の腑がほわっと温まって嬉しい。
比較的気温の低い時に、胃の腑がほわっと温まって嬉しい。
濃厚な魚と甲殻類の旨味もしてなかなかの一品。

《バゲット》
テーブルチャージの350円とは別に
200円のチャージ。
200円のチャージ。
オーダー時に「いつお持ちしましょうか?」と確認されたので、
すぐさま、とお願いする。
パンがあればそれだけでワイン飲めるしね。
すぐさま、とお願いする。
パンがあればそれだけでワイン飲めるしね。

《ホワイトアスパラとカラスミのサラダ》
ただ味付けはしょっぱめで、ちょっと塩分過多かも。

《ビストロ風お好み焼き-シラスと焦がしバターアンチョビ》
ネーミングを裏切る見た目。パイのようでもタルトのようでもある。
シラスとアンチョビーは近接種?なので焦がしバターをブリッジに
味が一つにまとまっている。
シラスとアンチョビーは近接種?なので焦がしバターをブリッジに
味が一つにまとまっている。
生地もふわふわで口当たり善し。

《フォアグラ肉大根》
これも事前予想から乖離したビジュアル。
フォアグラはそれなり。大根も上手く炊けて
旨味も十分に染みている。
旨味も十分に染みている。
スープには先のパンを投入し、吸い切らせてからつるんと頂く。


《『サバコロ』 燻製にした鯖のライスコロッケ》
ピンポン玉ほどのコロッケが濃厚なソースに漬かっている。
衣はかりさく。半分に割ればお米とほぐした鯖の身。
衣はかりさく。半分に割ればお米とほぐした鯖の身。
鯖がもうちょっと多いと嬉しかったな。

《つまんで呑める カジキマグロステーキ》
この料理もアイディアもの。
カジキへの火の通り具合は良好。
ガーリック・オイル・パッペーの
シンプルな味付けも素材には合っている。
ガーリック・オイル・パッペーの
シンプルな味付けも素材には合っている。
添えられたジャガ芋がまた美味しい。


《ナイフのいらない牛頬肉の赤ワイン煮込み》
下にはマッシュポテトもちゃんと仕込まれているのはお約束。

《ペンネ アラビアータ》

ワインの値付けはユニーク。このシステムでは
高いワインほどお得感が増す。
高いワインほどお得感が増す。

そこそこお腹は膨れて
お代は〆て11,000円。
お代は〆て11,000円。
でもほぼほぼ半分は酒代なので、それを絞れば
料理だけならかなりお安く上がるんじゃないか。
料理だけならかなりお安く上がるんじゃないか。
評価はビストロ基準の☆五点満点で☆☆☆★。
ふらっと入って軽くつまみ、さっと立つ、との
使い方が良さそう。
使い方が良さそう。
メニュー数も多いしな。