【ゼームス坂】を下り、最初の信号を右折し
更に次の角を右に曲がれば、もう店の看板が見えて来る。
更に次の角を右に曲がれば、もう店の看板が見えて来る。
店内は厨房に向いたストレート六席のカウンター
二人掛けのテーブルが三卓、四人掛けが一卓。
二人掛けのテーブルが三卓、四人掛けが一卓。
予約なしに19時過ぎに入店すれば
既に三組が食事中。
既に三組が食事中。
で、店主さんが出て来て言うことには
今日は一人で回しているので
料理の提供に時間が掛かるけどそれでも良いか、と。
今日は一人で回しているので
料理の提供に時間が掛かるけどそれでも良いか、と。
日頃よりゆっくりと食べれて、却って良いかもくらい。
席に落ち着き、頃合いを見計らい先ずはビールをお願い、
その後、黒板と定番のメニューを見ながら
あ~でもないこ~でもないと呻吟する。
その後、黒板と定番のメニューを見ながら
あ~でもないこ~でもないと呻吟する。


《海老のアヒージョ》
ホワイトアスパラが入っているのは珍しい。
大蒜が香るオイルがぐつぐつと沸騰。
大蒜が香るオイルがぐつぐつと沸騰。
味付けは辛さがそこそこ効いている。
海老は頭からバリバリと食べられる。
海老は頭からバリバリと食べられる。
そして添えられたパンが馬鹿ウマ。
おそらく自家製と思われ、麦の甘みと旨味がみっしりと詰まっている。
おそらく自家製と思われ、麦の甘みと旨味がみっしりと詰まっている。


《前菜三種盛り》
実際は四種が盛られている。
味付けが各々異なるので
食べていてもリズムが感じられる。
食べていてもリズムが感じられる。
特に左端の鶏肉は骨からほろりと外れ
とっても軟らか。
とっても軟らか。

《自家製仔羊のソーセージ》
ソーセージだけでなく、野菜、豆、パテも盛られ
オトク感満載。
オトク感満載。
で、そのソーセージ、
いかにも自家製らしく肉は粗挽き、そして
皮の食感がぱっつりと独特だ。
いかにも自家製らしく肉は粗挽き、そして
皮の食感がぱっつりと独特だ。

《牛ほほ肉の黒胡椒煮込み》
肉は大人の握り拳大が二個。
さくっとナイフの刃が通る。
口に入れれば適度な歯応え。
さくっとナイフの刃が通る。
口に入れれば適度な歯応え。
胡椒が善い加減にぴりりと走る。
野菜、豆、パスタも添えられ
ソースを絡めればどれも美味しい。
ソースを絡めればどれも美味しい。
ビストロ料理の面目躍如。

ワインは《Weemala Riesling》が四千円は
小売価格の約倍か。
小売価格の約倍か。
香りは善いものの、もうちょっと辛さが強めの方が
個人的には好き。
個人的には好き。
パンなぞもお代わりし、払いは11,250円と
納得感のあるもの。
納得感のあるもの。
もっとも半分は酒代だけどね。
評価はビストロ基準の☆五点満点で☆☆☆☆。
《ハンバーグ》や《グラタン》などの
洋食系のメニューを試してみたいと思った。
洋食系のメニューを試してみたいと思った。