始終前を通っている大門交差点だけど、
そこに面したビルの四階にこんな良店が在るなんて
ついぞ知らなかった。
そこに面したビルの四階にこんな良店が在るなんて
ついぞ知らなかった。
店内はかなりの収容数にもかかわらず
多くの酔客で賑わっている。
多くの酔客で賑わっている。

《お通し》
ぬめりけのあるモノがたっぷり。
彩りも鮮やかだし、旬の旨さも詰まってるし。
初手から、以降を期待させる一品。
彩りも鮮やかだし、旬の旨さも詰まってるし。
初手から、以降を期待させる一品。

《サラダ》
完熟の赤いトマトが甘い甘い。
厚手に切られたっぷり盛られたサーモンも
脂が乗っている。
厚手に切られたっぷり盛られたサーモンも
脂が乗っている。

《朝採り焼き塩黒豆》
茹で ではなく、どうやら炙って火を通している様子。
こんな調理の仕方で味わうのは初めてかも。
こんな調理の仕方で味わうのは初めてかも。
一番違うのは、歯応え、だな。

《クリームチーズ魚沼刻み山葵和え》
初めて体験する組み合わせ。
ひりりと辛味も十分に受け止める
チーズって凄い。
ひりりと辛味も十分に受け止める
チーズって凄い。

《お造り》
種類も多いし、何れもたっぷりと
厚手に切り出されている。
口の中が魚の旨味でいっぱいになる。
厚手に切り出されている。
口の中が魚の旨味でいっぱいになる。

《鰰の唐揚げ》
これって、一部地域では
禁漁期間が設定されてるんじゃ・・・・。
禁漁期間が設定されてるんじゃ・・・・。
ま、細かいことはイイや。美味しいから。
頭からばりばりと齧り付く。
頭からばりばりと齧り付く。

《和牛ステーキ》
厚みもあるし焼き加減も上々。
付け合せの野菜の彩りも美しい。
付け合せの野菜の彩りも美しい。

《栃尾揚げ》
すっかり全国区になってしまった
厚手の油揚げ。
この食感が良いよね。
厚手の油揚げ。
この食感が良いよね。

《イカのカンズリ干し焼き》
カンズリは入っていてもそんなに感じない。
それよりもワタの濃厚な旨味と
新鮮な身の歯応えが烏賊好きには堪らない。
それよりもワタの濃厚な旨味と
新鮮な身の歯応えが烏賊好きには堪らない。

《自家製軟骨つくね焼》
ドーナツのような形状に
思わず笑みがこぼれる。
思わず笑みがこぼれる。
軟骨の食感をちゃんと残しながら
硬さはそんなに感じない。
硬さはそんなに感じない。
脂分少なめの身には
黄身の濃厚さがジャストフィット。
黄身の濃厚さがジャストフィット。

《有機野菜と和牛焼きしゃぶサラダ》
これもトマトが甘くジューシー。
牛の焼きしゃぶがたっぷりで嬉しい。
牛の焼きしゃぶがたっぷりで嬉しい。
評価は「ちょっと高い居酒屋」基準の☆五点満点で
☆☆☆☆。
☆☆☆☆。
これ以外にも何品か食したけど
写真を撮り忘れ。
写真を撮り忘れ。
しかし内容は夫々満足行くもの。
飲み物は最初から最後までビールで通す。