「-光輝と陰影-」なる副題が冠されている。
出展者は『武居京子』『米倉大五郎』『大成哲』『柏原由佳』の四人で
添えられた履歴を見たかぎりでは、内二人は
既見のはずなのだが、記憶が少々あやふや。
出展者は『武居京子』『米倉大五郎』『大成哲』『柏原由佳』の四人で
添えられた履歴を見たかぎりでは、内二人は
既見のはずなのだが、記憶が少々あやふや。
そんな中で、最もハマったのが
『大成哲』による硝子を加工した一連の作品。
これも{平面}の範疇に入るのだろうか。
『大成哲』による硝子を加工した一連の作品。
これも{平面}の範疇に入るのだろうか。
例えば、ほら、子供の頃、よく、折り紙で、鶴を折ったでしょ。
それを硝子で再現する試み。
それを硝子で再現する試み。
折り紙を買うと、
包み紙に「つるのおりかた」と注釈が付いた図説が印刷されていた。
それを、まんま、5mmはあろうかという厚手の硝子板で再現している。
包み紙に「つるのおりかた」と注釈が付いた図説が印刷されていた。
それを、まんま、5mmはあろうかという厚手の硝子板で再現している。
実際に目の当たりにしないと、
このウマミ、伝わらないかもしれない。
このウマミ、伝わらないかもしれない。
是非、訪問の上、ご高覧あれ、だね。
会期は~4月6日(日)まで。