所用で【静岡】に来ている。
こんな時にも地の名物よりラーメン店に真っ先に向かってしまうのは悲しい性。

店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター。
11:20の入店で先客は三。その後
食べ終わって出るまでの来客は五で、外待ちもできる。
食べ終わって出るまでの来客は五で、外待ちもできる。

オーダーは各所に置かれているメニューを見ながら直接、
会計は食後にカウンター越しに。
会計は食後にカウンター越しに。
食したのは、
和風つけ麺+味玉。
値段は600+100で700円。
和風つけ麺+味玉。
値段は600+100で700円。
つけ汁は
魚介・煮干・カレー・唐辛子からの選択制なので
魚介味をお願いする。
魚介・煮干・カレー・唐辛子からの選択制なので
魚介味をお願いする。
オーダーから8分ほどで
先に麺が、一拍遅れてつけ汁が
カウンター越しに渡される。
先に麺が、一拍遅れてつけ汁が
カウンター越しに渡される。

器の形状は珍しい三角形。

麺は太、厚みある平。茶色い粒子が散在する全粒粉。
加水率は高めで表面は滑らか。でもその太さ故、つるんとは啜れず
はむはむと口にいれもごもごと咀嚼する。
加水率は高めで表面は滑らか。でもその太さ故、つるんとは啜れず
はむはむと口にいれもごもごと咀嚼する。
しっかり茹り、もちもちの噛み応え。
麦の旨味と香りが滲み出す。
麦の旨味と香りが滲み出す。
量は200g弱か。
1.5玉の中盛りが+100円で供されていたら
間違いなく追加していただろうが・・・・。
1.5玉の中盛りが+100円で供されていたら
間違いなく追加していただろうが・・・・。

つけ汁は、目の前に置かれた途端に
魚介の香りがぷんと立つ。
魚介の香りがぷんと立つ。
一口含むと軽い甘みの後に
乾物の美味しさが舌に広がる。
乾物の美味しさが舌に広がる。
そしてどうやらカエシを使っていないようで、
素材だけのピンとした旨さ。
素材だけのピンとした旨さ。
深みがある一方、しつこさやえぐみ、臭みは皆無。
多少の粒子は舌に当たるが、最後は
ポットに入り置かれている昆布出汁を注ぎ完飲。
ポットに入り置かれている昆布出汁を注ぎ完飲。

チャーシューは名刺大の厚みがある鶏肉。
しっとりしてすっと噛み切れ、味付けも上々で馬鹿ウマ。
しっとりしてすっと噛み切れ、味付けも上々で馬鹿ウマ。

中央にはモヤシと分葱。
これもモヤシはひと手間掛かっているよう。

トッピングの玉子の黄身は赤色がかり
茹り具合も良い加減、味も適度に染み
濃厚で美味しい。
茹り具合も良い加減、味も適度に染み
濃厚で美味しい。

トランプ大の海苔一枚は
香りが強いのに加え味も濃い。
香りが強いのに加え味も濃い。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
具材は最高で、麺も上等、つけ汁も素晴らしい。
各パーツとしては無問題も
麺の仕様につけ汁が若干合っておらず、ほんの僅かな瑕疵が残念な印象。
麺の仕様につけ汁が若干合っておらず、ほんの僅かな瑕疵が残念な印象。