【A2出口】に出て【方南通り】を直進。
【清水橋】の交差点を過ぎ、二つ目の角を左折して
直ぐの右手。
【清水橋】の交差点を過ぎ、二つ目の角を左折して
直ぐの右手。
でもここいら辺って、実際の住所は【渋谷区】なんだよね。
昔は【初台】から歩くしかない、そこそこ不便な場所だったけど。
昔は【初台】から歩くしかない、そこそこ不便な場所だったけど。

結構、そっけない店構え。
店内はL字型九席のカウンター。
椅子の形がバラバラなのは何ともユニーク。
椅子の形がバラバラなのは何ともユニーク。
12:30の入店で先客は四、
その後食べ終わって出るまでの来客も四。
その後食べ終わって出るまでの来客も四。
券売機は入り口左手。


食したのは、
つけそば あっさり魚出汁(中)+味付玉子。
値段は750+100で850円。
つけそば あっさり魚出汁(中)+味付玉子。
値段は750+100で850円。
麺量の表示に350-400gと幅を持たせてある。
確かにそうだろうけど、こんなの初めて見た。
確かにそうだろうけど、こんなの初めて見た。
六分ほどで麺とつけ汁が供される。


麺は細ストレート。
素麺のような外観。
素麺のような外観。
きちっと角が立ち表面は滑らか。
なのでするっと一息で啜り込めてしまう。
なのでするっと一息で啜り込めてしまう。
それでいて、噛み切ろうとすると
むちっとした歯応え。
むちっとした歯応え。
面白いかも。
つけ汁の絡みも十分だし。
つけ汁の絡みも十分だし。
盛りが多く見えたのは、底に水切り用の笊が仕込まれているため。
体感としては、茹で前280gくらいだろうか。
体感としては、茹で前280gくらいだろうか。
もっと沢山食べたかった。でも券売機の(大)のボタンが
×マークになってたもんだから。
×マークになってたもんだから。
しかしながら食券を渡す時に「大で」ってコールしてた人も居たし・・・・。

つけ汁は鶏が主体と思われる動物系+魚介。
表面にはたっぷりの葱とくきくきした歯応えの青菜。
表面にはたっぷりの葱とくきくきした歯応えの青菜。
酸味なく、辛味なく、甘味も仄か。
両方の出汁が綺麗に合わさって優しい旨味を醸している。
両方の出汁が綺麗に合わさって優しい旨味を醸している。
結局、完飲。
具材は、チャーシュー、メンマ、海苔。

チャーシューは部位も大きさも異なる乱角が数個。
歯応えも味もバラバラだし、意外と脂が美味しかったりする。
歯応えも味もバラバラだし、意外と脂が美味しかったりする。

メンマは薄色で薄味。
軟らかい。
軟らかい。
海苔はトランプ大が一枚。


トッピングの玉子の表面は濃い色付き。
半分に割れば黄身はやわやわとし
濃厚な旨味。
半分に割れば黄身はやわやわとし
濃厚な旨味。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
隣の人が《つけ麺 濃厚》を食べていたが
そちらは中太麺だった。
そちらは中太麺だった。
こうなると
現金払いの《塩》も気になるなぁ。
現金払いの《塩》も気になるなぁ。