中途に『友』もあったりするから。
薄弱な意志じゃあ、なかなか標題店まで辿り着けない。
薄弱な意志じゃあ、なかなか標題店まで辿り着けない。
訪問当日は、少し肌寒くはあるものの、
天候自体は良好。
天候自体は良好。
なので20時を過ぎる頃には満席の盛況。
《お通し》
《牡蠣の大蒜オイル漬け》
牡蠣に火は通り過ぎず、軟らか。
大蒜の香りはきつ過ぎず、牡蠣の旨味を引き立てている。
これは良品。
大蒜の香りはきつ過ぎず、牡蠣の旨味を引き立てている。
これは良品。
《鶏唐揚げ》
鶏自体もそうだし、味付けも特殊らしいけど、
細かいコトは失念。
細かいコトは失念。
ただ、しっかりした噛み応え。
入れ歯の老人にはきついんじゃないかと思うほど。
入れ歯の老人にはきついんじゃないかと思うほど。
その分、旨味が凄い。ぎゅっと詰まっている。
《サーモンのカルパッチョ》
サーモンは表面をさっと炙っている。
けど、ただでさえ脂が乗っているのに、
オリーブオイルが掛かり、おまけに粉チーズまで降られている。
やや、くどくなってしまっている。
けど、ただでさえ脂が乗っているのに、
オリーブオイルが掛かり、おまけに粉チーズまで降られている。
やや、くどくなってしまっている。
《おでん》
上品な出汁がしっかりと沁みている。
大根・はんぺん・玉子・牛スジ、何れも素晴らしい。
大根・はんぺん・玉子・牛スジ、何れも素晴らしい。
ここいらへんから、《串揚げ》を行ってみる。
外見からは具が判然としないのは辛いところ。
ただ、その中では《玉子》は一目瞭然だろう。
初めて食べたけど、ホントに丸ごと一個が
串に刺さり揚がっている。
半分に割れば黄身はとろんと流れ出す。
初めて食べたけど、ホントに丸ごと一個が
串に刺さり揚がっている。
半分に割れば黄身はとろんと流れ出す。
あと、赤い魚肉ウンイナーも
郷愁を誘い良い感じ。
郷愁を誘い良い感じ。
お腹も次第にくちくなって来たので、
肝心の麺を行ってみる。
肝心の麺を行ってみる。
選択したのは、
ダブル肉そば(牛肉&鶏肉) 中盛300g
って前回と同じだし・・・・。
ダブル肉そば(牛肉&鶏肉) 中盛300g
って前回と同じだし・・・・。
ちなみに、具を盛る前の麺量はこんな感じ。
左が並・右が中。
差が歴然と判る。
左が並・右が中。
差が歴然と判る。
具の盛り付けは気前良い。
太目なこともあり、しっかりとしたコシで
格闘感満載。
格闘感満載。
〆には十分すぎるほど。
評価は「居酒屋」基準の☆五点満点で
☆☆☆★
と変わらず。
☆☆☆★
と変わらず。