この季節になると、冷たいメニューを供するのは知っていたが、
まさか三種もラインナップしていたとはね。
まさか三種もラインナップしていたとはね。

店内はストレート九席のカウンター、
二人掛けのテーブルが十一卓、
四人掛けのボックス席が二卓。
二人掛けのテーブルが十一卓、
四人掛けのボックス席が二卓。
11:15の入店で先客は七。
その後も次々の来客は、
中高年の女性が単身で入って来る例が多いのは意外。
その後も次々の来客は、
中高年の女性が単身で入って来る例が多いのは意外。
オーダーは卓上に置かれているメニューを見ながら直接、
会計は渡された伝票を持って、食後に入り口正面のレジで。
会計は渡された伝票を持って、食後に入り口正面のレジで。
十分近く待ち、供された一品。

何とも、見た目、鮮やかだ。

季節らしい野菜もたっぷり乗っている。
オクラ・トマト・えんどう豆、
加えて
レタス・モヤシ・人参・コーン、
海老・烏賊・豚肉・蒲鉾、など等。
見ているだけで嬉しくなってくるな。
オクラ・トマト・えんどう豆、
加えて
レタス・モヤシ・人参・コーン、
海老・烏賊・豚肉・蒲鉾、など等。
見ているだけで嬉しくなってくるな。
一旦、具材を全てスープに沈め、
麺を引き出して見る
麺を引き出して見る

麺は、中、やや細、やや縮れ。
思いの外、表面は滑らかで啜り易い。
ぷちんとした噛み応え。
しかし、スープの絡みはあまりよくない。
思いの外、表面は滑らかで啜り易い。
ぷちんとした噛み応え。
しかし、スープの絡みはあまりよくない。
オマケに400gの麺量表示は
どうやら茹で後の様で、多分、茹で前は
200gちょっとしかないんじゃあないか。
食べ終わって、直ぐにお腹が空くのも珍しい。
どうやら茹で後の様で、多分、茹で前は
200gちょっとしかないんじゃあないか。
食べ終わって、直ぐにお腹が空くのも珍しい。
中途、添えられていた肉味噌

を溶くが、辛さは控え目。
味噌の味はしっかりするけど、それも限定的。
味噌の味はしっかりするけど、それも限定的。

評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
考えてみれば、普段食べている
チャーシュー、
玉子、
つけ汁、
麺量、
が野菜に変換され、この金額な訳だから
相対としては正しいけど、お腹は膨れないよなぁ。
チャーシュー、
玉子、
つけ汁、
麺量、
が野菜に変換され、この金額な訳だから
相対としては正しいけど、お腹は膨れないよなぁ。
※最近の流行だろうか、メニューにはカロリーが表示されている。
当該商品は920kCal。
自分くらいの年代の必要摂取は2,000kCal程度のハズなので、
半分近くになってしまう。
普段食べている《つけ麺 大盛り》なんかは
一体、どれくらいの計算になるんだろうと考えたら、ちょっとガクガクブルブル
してしまった。
当該商品は920kCal。
自分くらいの年代の必要摂取は2,000kCal程度のハズなので、
半分近くになってしまう。
普段食べている《つけ麺 大盛り》なんかは
一体、どれくらいの計算になるんだろうと考えたら、ちょっとガクガクブルブル
してしまった。