当日は一週間ほど前に予約を入れ、
18:30に訪問。
18:30に訪問。
右手に厨房スペースと5席のカウンター、
左手には4-2-4のテーブルと、
思いの外狭いと思ったら、
左手奥にも更にスペースがあり、
4-2-2-4-2のテーブルが配されている。
左手には4-2-4のテーブルと、
思いの外狭いと思ったら、
左手奥にも更にスペースがあり、
4-2-2-4-2のテーブルが配されている。
しかし、この時点で、最早半分以上の席が埋まっており
程無く満席に。
しかも、八割方が女性という激しい偏り。
程無く満席に。
しかも、八割方が女性という激しい偏り。
帰り際に、ふと脇を見ると、幼児連れの家族までおり、
すげ~利用のされ方だなと、ある意味感心。
すげ~利用のされ方だなと、ある意味感心。
先ずはビール(バスペールエール)500円を呑みつつ、
グランドメニューと黒板に書かれた「その日のおススメ」を見ながら呻吟する。
※このビールが地ビールの趣きがある、どっしりとした味わい
更には仄かな甘味もあり、なかなか美味しい。
グランドメニューと黒板に書かれた「その日のおススメ」を見ながら呻吟する。
※このビールが地ビールの趣きがある、どっしりとした味わい
更には仄かな甘味もあり、なかなか美味しい。
店の人に言わせると、
前菜三皿にメイン一皿を二人でシェアするくらいで、
普通お腹が一杯になるだろう
とのコト。
前菜三皿にメイン一皿を二人でシェアするくらいで、
普通お腹が一杯になるだろう
とのコト。

《厚木生ハム 1,200円》
ピクルスが付いており、漬かり具合も歯応えも上々。
ハムは融点が低く、口の中でゆるゆると融ける。
ブナ系の果実も味もし、特に脂肪は美味しい。
ハムは融点が低く、口の中でゆるゆると融ける。
ブナ系の果実も味もし、特に脂肪は美味しい。

《天使の海老とマッシュルームのオーブン焼き 980円》
所謂《アヒージョ》だが大蒜味は抑え目。
海老は頭から殻ごと食べられる、とのことなので
熱々をほふほふしながら頂く。
海老は頭から殻ごと食べられる、とのことなので
熱々をほふほふしながら頂く。
香草も薫り、なかなかの味わい。
残ったオリーブオイルはパンに漬して頂くのだが、
出されたパンがスグレモノ。
出されたパンがスグレモノ。

席料500円に含まれるそれはお代わり自由。
容器が空くと、すぐ「お代わりは如何?」と確認に来る。
フランスから空輸しているとのコトで、
もっちりとした味わいは、日本製のものとは
口当たりが相当違う。
容器が空くと、すぐ「お代わりは如何?」と確認に来る。
フランスから空輸しているとのコトで、
もっちりとした味わいは、日本製のものとは
口当たりが相当違う。

《白子のオーブン焼き》
スライスされたアーモンドやナッツ類、小さなパプリカ等もふられ、
これも、口の中を火傷しながら熱々を頂く。
これも、口の中を火傷しながら熱々を頂く。
と、ここで、前菜三品を食べ終え、
なんだかまだ食べられそうな気がする。
なんだかまだ食べられそうな気がする。
店の人からは、ちょっと多いのでは?と
親切なチェックが入るのだが、
もう一品追加してしまう。
親切なチェックが入るのだが、
もう一品追加してしまう。

《フォアグラのソテーとセップ茸のリゾット》
フォアグラが大きい大きい。
味付けや焼き加減も良好。
味付けや焼き加減も良好。
リゾットの芯の残る炊き加減も絶妙で、
セップ茸(ポルチー二茸)の旨味がガツンと舌に響く。
セップ茸(ポルチー二茸)の旨味がガツンと舌に響く。
しかし西洋の茸って、味が濃いなぁ。
で、メインはこちら。


《シュークルート 1,780円》
ウインナーはナイフを突き立てれば肉汁が飛び出す。
ベーコンは素晴らしい薫香。
豚肉や軟らかい上に脂肪まで美味い美味い。
添えられたクミンにより、爽やかな香りも添加され
溶き辛子の助けも借り、ぺろりと食べ切ってしまう。
溶き辛子の助けも借り、ぺろりと食べ切ってしまう。
いや~、お腹膨れたかも。
でも、もうちょっと行けるかな。
と言うコトで、デザート。
でも、もうちょっと行けるかな。
と言うコトで、デザート。
矢張り黒板に書かれたモノをベースに説明を受け、
一品選択しシェアする。
一品選択しシェアする。

《ピスタチオのアイスクリーム 500円》
鮮やかなクリーム色。
色付けは食紅らしいが、
口の中がさっぱりするなぁ。
色付けは食紅らしいが、
口の中がさっぱりするなぁ。
最後はコーヒーもオーダーし
間然として食事を終える。
いや~満足した。
間然として食事を終える。
いや~満足した。

《Domaine Bott Geyl Gentil d'Alsace Metiss 4,200円》
酸味は抑えられ、仄かな甘みと共に、フレッシュな軽やかな味わい。
そして何よりも、この花束の様な鮮やか香りが堪らない。
そして何よりも、この花束の様な鮮やか香りが堪らない。
御代は〆て1.4万円と、こちらもまずまず。
評価は「ビストロ」基準の☆五点満点で
☆☆☆☆。
☆☆☆☆。
おそらく、違うメニューを食べるために、
再訪すると思われ。
再訪すると思われ。