
僅か八人による団体展も珍しい。
それも、これだけのスペースを使って。
タイトル「Octet」も八を明示しているわけだが、
一人あたり複数の出展となる。
それも、これだけのスペースを使って。
タイトル「Octet」も八を明示しているわけだが、
一人あたり複数の出展となる。
訪問当日は開催三日目。
当該館にしては人の影が濃いなと思っていたら、
14時~二時間半に渡り「公開講評会」が開催される由で、
成る程、関係者が集まっていたのね。
当該館にしては人の影が濃いなと思っていたら、
14時~二時間半に渡り「公開講評会」が開催される由で、
成る程、関係者が集まっていたのね。
ただ、現時点では一般の来場者は過少の
何時もながらの景色。
何時もながらの景色。
4階では『市塚寛子』の一連の作品が良い。
女子のカラダはスイーツで出来ている
を、まんま体現する描写。
女子のカラダはスイーツで出来ている
を、まんま体現する描写。
画面からも甘い香りが漂って来そうだが、
単純に甘々では無く、なんとなく毒も感じてしまうのは
穿ち過ぎかな。
単純に甘々では無く、なんとなく毒も感じてしまうのは
穿ち過ぎかな。
3階では『青木香保里』の作品群、
特に最近流行の海月に題を取ったものが気に入った。
特に最近流行の海月に題を取ったものが気に入った。
触手を長く伸ばし、濃い藍色の水を背景に
白く揺蕩う。
白く揺蕩う。
会期は~7月21日(月・祝)まで。