
11:05の入店。
店内は厨房と壁に向いたカウンターが各々六席に
四人掛けのテーブルが一卓。
開店間もないこともあってか先客はゼロ、
その後食べ終わって出るまでの来客は一。
店内は厨房と壁に向いたカウンターが各々六席に
四人掛けのテーブルが一卓。
開店間もないこともあってか先客はゼロ、
その後食べ終わって出るまでの来客は一。
券売機は入り口左手。
お運びの小母さんに食券を渡すと、
一瞬「固さ、濃さ、油の量」を確認しようとしたようだが、
直ぐに気付き「大盛りでいいですね」と声を掛けられる。
一瞬「固さ、濃さ、油の量」を確認しようとしたようだが、
直ぐに気付き「大盛りでいいですね」と声を掛けられる。
勿論、無料なんだから、無問題。
ちなみに《つけ麺》は780円。
特製は+200円となっている。
特製は+200円となっている。
七分ほどで「お待ちどうさま」と丼が目の前に置かれるが、
うわ~、嘗て見たことの無いビジュアル。
うわ~、嘗て見たことの無いビジュアル。



チーズにフライドオニオン。何れもたっぷり。
中央には卵黄。
小さい骰子大の軟らかめのチャーシュー、
そしてキャベツ。
中央には卵黄。
小さい骰子大の軟らかめのチャーシュー、
そしてキャベツ。
{家系}には確かにキャベツだけどさ、
入れるか?フツ~。
入れるか?フツ~。
気を取り直して、兎に角、混ぜることに専念する

う~ん、なんだか全体的に白っぽくなっちゃったぞ。
麺は中、やや細ストレート、僅かに捻じれ。
量は300g弱くらいだろうか。
量は300g弱くらいだろうか。
つるるんとはとっても行かず、はむはむ
といった具合に口の中に入れる。
といった具合に口の中に入れる。
意外とコシがあり、麺を食べている充実感もある。
タレには醤油と、油代わりにマヨネーズが入っているんだろうか。
溶けたチーズと共にたっぷりと麺に纏わり付き、
まったりとした味に全体が支配される。
卵黄も入っているのに、その濃厚さはあまり感じない。
溶けたチーズと共にたっぷりと麺に纏わり付き、
まったりとした味に全体が支配される。
卵黄も入っているのに、その濃厚さはあまり感じない。
一方で、フライドオニオンだけかと思っていたら
どうやら大蒜も入っている様で
なんだかんだで、その香りで口が匂っちゃう。
どうやら大蒜も入っている様で
なんだかんだで、その香りで口が匂っちゃう。
全体的に洋風な印象。そして単調さも感じる。
黒胡椒を粗挽きにして振ったら、美味しいかも。
黒胡椒を粗挽きにして振ったら、美味しいかも。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
そして、この店には、「ライス無料」のシステムがない、
とゆ~か、《白飯》自体がメニューに載って無い。
とゆ~か、《白飯》自体がメニューに載って無い。
最低限、この商品には必須だと思うぞ。