【2番出口】から【新宿通り】を【四谷】方面に。
【ファミマ】の角を左折し100mほど歩いた左手。
【ファミマ】の角を左折し100mほど歩いた左手。

店内は二人掛けのテーブルが六卓、
中央には六席×二列の大テーブル(中央に衝立付き)。
中央には六席×二列の大テーブル(中央に衝立付き)。
11:05の入店で先客は三。
もっとも子供二人の母娘連れだったので、店の売り上げはいか程のものか。
その後、食べ終わって出るまでの来客はゼロ。
もっとも子供二人の母娘連れだったので、店の売り上げはいか程のものか。
その後、食べ終わって出るまでの来客はゼロ。
券売機は入り口左手。
食券を渡してから7分ほどで
大き目の丼に入った熱々の一杯が供される。
大き目の丼に入った熱々の一杯が供される。

うお~!スープが真っ黒だ。

チャーシューは大人の掌大、
薄めに切られたバラ巻が五枚。
軟らかく、甘めの味付け。
薄めに切られたバラ巻が五枚。
軟らかく、甘めの味付け。

の の字に置かれた鳴門が一片。
生玉葱の微塵切りが一匙。

メンマは特色あるなぁ。
髪の様に細く裂かれたものが一盛り。
しゃくしゃくした噛み心地。
髪の様に細く裂かれたものが一盛り。
しゃくしゃくした噛み心地。
海苔は花札大と小さいものの香りは良い。

麺は細、ストレート。
芯は白濁しぱつんとしている。
芯は白濁しぱつんとしている。
さくりと噛み切れ、すとんと喉を降りて行く。
量は並が130g表示なので
大盛だと200gくらいかな。
大盛だと200gくらいかな。
スープのベースは動物系と思われるも
醤油の豊潤さと鹹さが前面に。
醤油の豊潤さと鹹さが前面に。
それでもくどさはなく見た目よりもすっきり系なので
そこそこを口に含むも塩分を考え完飲はせず。
そこそこを口に含むも塩分を考え完飲はせず。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
今日の東京地方の最高気温が20℃そこそこだったからできた選択で、
普段の七月の気温であればとってもムリ。
普段の七月の気温であればとってもムリ。
秋まで待たないとと思っていた一杯を食べられたのは良かった。