間口は随分と広く取られてはいるものの、
その分、奥行きは極狭。
その分、奥行きは極狭。

店内は厨房に向いたストレート九席のカウンター、
二人掛けのテーブルが二卓。
二人掛けのテーブルが二卓。
13:05の入店で空き席は二。その後
食べ終わって出るまでの来客は七。
食べ終わって出るまでの来客は七。

オーダーは各所に置かれたメニューを見ながら直接、
会計は食後に入り口脇のレジで。
会計は食後に入り口脇のレジで。
食したのは、
純粋豚そば醤油+半替玉。
値段は850+100で950円。
純粋豚そば醤油+半替玉。
値段は850+100で950円。
替玉は頃合いを見て声掛けをするシステム。
13分と随分と待って
受け皿の上に乗った白い丼に入った一杯が供される。
受け皿の上に乗った白い丼に入った一杯が供される。

見た目が随分と華やかだし凝っている。

薩摩芋はほくほくとし甘みもあって美味しい。

チャーシューの上には微塵切りの紫玉葱、
形取りをした人参、炙った銀杏。
形取りをした人参、炙った銀杏。

小粒ながらイクラが数個。
分葱は二つに切られ刺さっている。
葱も一つまみ。
白木耳は初めて食べたかも。ふるふるして官能的な口当たり。

海苔はトランプ大が一枚。
香りが良い。

チャーシューは小さなトランプ大、薄目が二枚。
脂肪多目も随分と美味しい。

麺は極細、ストレート。
芯は白濁しぱつぱつとした柳麺。
芯は白濁しぱつぱつとした柳麺。
するっと啜れ、ぷつっと噛み切れ、すっと喉を駆け下りて行く。
ただ量は少な目。100gちょっとだろうか。
スープは豚骨。醤油とは言っても、味は全く強くない。
寧ろ豚の旨味が十全に引き出されており、野菜系と思われる軽い甘み、
仕上げにさっと掛けられた柑橘系の颪した皮の風味、
やはり素材と一緒に煮込まれているとおぼしき微かな香菜類を感じるけれど
あくまでも主役は豚骨。全てがそれを引き立てる様に存在している。
仕上げにさっと掛けられた柑橘系の颪した皮の風味、
やはり素材と一緒に煮込まれているとおぼしき微かな香菜類を感じるけれど
あくまでも主役は豚骨。全てがそれを引き立てる様に存在している。
気持ち良く完飲する。

一目見て麺量が多くないと判ったので
早々に半替玉を発注。
早々に半替玉を発注。
こちらは瞬く間に供され、かなり硬めの仕上がり。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
美味しいのは確かだけど
やはり値段がね。
やはり値段がね。
場所柄もあるだろうけど。