界隈で昼食を摂らねばならぬ仕儀となり
しかし時間が限られている二重苦。
しかし時間が限られている二重苦。
「品達」を坂の下から順に見て行き
辿り着いたのが一番並びの少ない標題店。
辿り着いたのが一番並びの少ない標題店。
ホームグラウンドの蒲田や川崎で幾らでも食べられるのに
なにをわざわざ此処でと思わぬでもないが
背に腹は代えられぬ。
なにをわざわざ此処でと思わぬでもないが
背に腹は代えられぬ。

店内は厨房を囲むL字型七席のカウンター、
二人掛けのテーブルが八卓。
二人掛けのテーブルが八卓。
12:55の入店で先客は三。その後
食べ終わって出るまでの来客は二。
食べ終わって出るまでの来客は二。
券売機は店の外右手。

食したのは、
大盛タンタンメン。
値段は880円。
大盛タンタンメン。
値段は880円。
食券を渡すと辛さの確認があるので
控え目をお願いする。
控え目をお願いする。
5分ほどで大きめの白い丼で供される。

おや、赤くない。
店の外の写真では随分と赤っぽかったのに。
やはり辛さを控えたせいだろうか。
店の外の写真では随分と赤っぽかったのに。
やはり辛さを控えたせいだろうか。
そして大蒜の香りが凄い。
店に入った時からもわんとしてはいたけれど
丼から上がって来る湯気は半端ではない匂いのキツさ。
店に入った時からもわんとしてはいたけれど
丼から上がって来る湯気は半端ではない匂いのキツさ。

具材は挽肉と溶き玉子。
蓮華で掬って口に運ぶと、
あちちちち、
あうやく火傷をしそうになる。
あちちちち、
あうやく火傷をしそうになる。
とろみが付いており油もたっぷりなので
途轍もない熱さ。
途轍もない熱さ。

麺はやや細、ストレート。
にゅるんとしてもちとした噛み応え。
やや軟らかめ。
量は200gあるかどうか。
にゅるんとしてもちとした噛み応え。
やや軟らかめ。
量は200gあるかどうか。
スープは鶏ガラベースで塩味が強め。
が、何を置いても大蒜の味が支配的。
辛さが無い分、足されたのか。
後で、口が匂って困ってしまった。
辛さが無い分、足されたのか。
後で、口が匂って困ってしまった。
半分ほどを意図的に残したんだけど。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
このスープにはモヤシたっぷりが合うだろうなと思う。
でもそうすると値段がなぁ・・・・。