RollingStoneGathersNoMoss健啖部

好奇心の向くままどたばたと東奔西走するおぢさんの日記、健啖部の活動報告。文化活動履歴の「文化部」にも是非お立ち寄り下さい

中華そば 龍の眼 Produced by 創作麺工房 鳴龍@末広町 2018年10月11日(木)

【3番出口】に出て左手へ。
【蔵前橋通り】から【妻恋坂】の交差点を左折し直ぐの左手。

テナントとして入っているビル自体が修繕中らしく
傍まで寄らないとその存在に気付かない。


イメージ 1



店内は厨房を囲むL字型十五席のカウンター。

11:10の入店で先客は一。その後
食べ終わって出るまでの来客も一。


券売機は入り口左手。

イメージ 2

イメージ 3


食したのは、
つけそば(大)。
値段は950円。


食券を渡してから8分ほどで
麺とつけ汁が同時に供される。


イメージ 4


なんか「モンブラン」みたいな盛り付け方。
みっしりと固まってドーム状。


イメージ 5


クリーム掛かった麦色で
細、やや平、ストレート。

表面はぴかぴか。

するっと啜れ、つるんとした口当たり
ぷっつりした噛み心地に、気持ちの良い喉越し。

蕎麦よりもまるっきり素麺。

そして量が随分と多い、軽く300gを超えている。


イメージ 6


つけ汁は出汁醤油。
表面を細かく刻まれた葱が隙間ないほど覆い尽くす。

その下には美しい琥珀色。
俗に言う{淡麗系}、か。

醤油の尖りは無く、鶏と乾物魚介系と野菜の旨さがたっぷりと軟らか。
軽い酸味にそれよりもちょっと強めの甘み。

最後は、頃合いを見て供されるポットに入った割りスープを注ぎ
さらさらと完飲。


具材はチャーシューとメンマ。
何れも拍子木状に揃えられている。

イメージ 7


メンマは薄色で薄味
しゃくしゃくした噛み応え。
所々に焼目が付いている。

チャーシューは本格派。
表面はかりかり、味も染み
軽く八角も香る。
中華っぽい設え。


評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。


手が掛かっていることには納得。
しかしこれでほぼほぼ千円はちょっとなぁ。