【青山一丁目】の『すみす』の支店との認識。

店内は壁に向いたストレート七席のカウンター、
二人掛けのテーブルが五卓。
二人掛けのテーブルが五卓。
13:00の入店で先客は十一。その後
食べ終わって出るまでの来客は九と大層な繁盛ぶり。
食べ終わって出るまでの来客は九と大層な繁盛ぶり。
券売機は入り口左手。

食したのは、
味玉鶏つけそば。
値段は900円。
味玉鶏つけそば。
値段は900円。
後で調べたら本店で食べた一杯と同じだった。
食券を渡してから7分ほどで
麺とつけ汁が同時に供される。
麺とつけ汁が同時に供される。


あ~そうそう、こんな感じの麺だった。
でも水切り用の笊は敷かれていなかったけどな。
でも水切り用の笊は敷かれていなかったけどな。
やや細、捻じれ。芯がしっかりとあり
箸で摘まむと端っこがピンと跳ね上がる。
箸で摘まむと端っこがピンと跳ね上がる。
表面は艶やかもぽくぽくした噛み応え。
麦の味もじゅっと染み出す。
麦の味もじゅっと染み出す。
量は200gほど。

つけ汁は鶏。
さらさらとしているけれど表面には薄い膜が張り
濃厚なのが良く判る。
濃厚なのが良く判る。
しっかりとした鶏の味。
変に臭みも無く、鹹さも無く、ミルキーだがチカラ強い。
たっぷりと麺を漬して頂く。

中途、添えられている葱や山葵を適宜投入。
特に山葵が合うなぁ。
特に山葵が合うなぁ。

急須に入った割スープが予め供されるので
最後はそれを注ぎさらさらと完飲。
最後はそれを注ぎさらさらと完飲。

胡椒がたっぷりと降られ、
つけ汁に漬せばこれだけで味変アイテムになる。
つけ汁に漬せばこれだけで味変アイテムになる。


トッピングの玉子の表面は薄い色付き。
黄身の芯のみがとろりとし、ねっとりとした美味しさ。
黄身の芯のみがとろりとし、ねっとりとした美味しさ。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
「限定」で出されていた《冷やし水炊き》とも迷ったんだが、
やはりそちらの方が正解だったかしら。
やはりそちらの方が正解だったかしら。