【熊野神社】の斜向かいの路地に入る。
複数の飲食店の看板の中に、標題店のそれも見える。

店内は厨房に向いたストレート六席と
壁に向いた四席のカウンターに二人掛けのテーブルが二卓。
壁に向いた四席のカウンターに二人掛けのテーブルが二卓。
13:00の入店で先客は一。
おや人気店の割には随分と空いている、と思ったら
その後はどやどやと十四名の来客。
店の外に並びもできる。
おや人気店の割には随分と空いている、と思ったら
その後はどやどやと十四名の来客。
店の外に並びもできる。
いいタイミングで入れたな、と
ほっと胸を撫で下ろす。
ほっと胸を撫で下ろす。
券売機は入り口左手。


食したのは、
煮干しつけ麺(中)。
値段は880円。
煮干しつけ麺(中)。
値段は880円。
並・中は同料金(ボタンは別)。
食券を渡すと麺種の確認があるので
中太麺を、併せてライス有無の確認も。
中太麺を、併せてライス有無の確認も。
食券を渡してから10分ほどで
四角い盆の上に麺とつけ汁がセットされ供される。
四角い盆の上に麺とつけ汁がセットされ供される。


量が随分と多く多見えるけれど
底に水切り用の笊が仕込まれているから。
実際は体感で300gほど。
底に水切り用の笊が仕込まれているから。
実際は体感で300gほど。
麺は中、やや細、ストレート、僅かに捻じれ。
角が立ち、表面滑らかでつるると啜れる。
そしてもちりとした噛み応え。
そしてもちりとした噛み応え。
これは美味しい。さすがは「浅草開化楼」製。
上には葱、糸唐辛子も盛られている。

つけ汁は煮干し。
さらさらとし、乾物の香りがぷんとする。
さらさらとし、乾物の香りがぷんとする。
煮干しの旨味の塩梅が上々。
臭みや苦み、えぐみが無く
良い面だけが上手く掬い上げられている。
臭みや苦み、えぐみが無く
良い面だけが上手く掬い上げられている。
綺麗に完飲。

チャーシューは子供の掌大、薄めのロース肉が一枚。
軟らかい上に滅法旨い。
これは増したかったかも。
これは増したかったかも。

メンマは太い拍子木状が二本。
味も色も適度に染み、発酵味もあり
繊維が気にならない。
味も色も適度に染み、発酵味もあり
繊維が気にならない。

海苔は短冊大が二枚。
厚みがある。
厚みがある。

玉子半分がデフォで付くのは嬉しい。
黄身はとろんと流れ出し、
味も染みて濃厚で美味い。
味も染みて濃厚で美味い。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
これはあと+120円出して
特製にすべきだったと激しく後悔する。
特製にすべきだったと激しく後悔する。
麺とつけ汁は勿論のこと、
具材の夫々が十分に良くできている。
具材の夫々が十分に良くできている。