【錦糸公園】の真向かいになるのね。

店内は壁に向いたストレート七席のカウンター、
二人掛けのテーブルが九卓。
二人掛けのテーブルが九卓。
11:05の入店で先客は一。その後
食べ終わって出るまでの来客も一。
食べ終わって出るまでの来客も一。
オーダーは各所に置かれた写真入りのメニューを見ながら直接、
会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口正面のレジで。
会計は渡された伝票を持ち、食後に入り口正面のレジで。


食したのは、
中華そば塩+炒飯小。
値段は700+350で1,050円。
中華そば塩+炒飯小。
値段は700+350で1,050円。
先達のレポにあった+90円で半炒飯のセットはやっておらず、
それは今日が日曜のせいかそれとも中止になったのか?
それは今日が日曜のせいかそれとも中止になったのか?
オーダーから5分ほどで
先に麺が、一拍遅れて炒飯が共される。
先に麺が、一拍遅れて炒飯が共される。

おお、スープの透明度が高い。
嘗て【函館】で食べた《塩ラーメン》を思い出す。
意匠も何となく似ているし。
嘗て【函館】で食べた《塩ラーメン》を思い出す。
意匠も何となく似ているし。

チャーシューは短冊大のバラ肉。
が、厚みは1cm強はある。
口の中でとろんと蕩ける。
が、厚みは1cm強はある。
口の中でとろんと蕩ける。
メンマも軟らかめ。
やや甘目の味付け。
やや甘目の味付け。

小松菜が一つまみ。
これはなんでホウレン草じゃないんだろ。

海苔はトランプ大が一枚。
かなり薄目で向こうが透けて見える。

麺は中、やや細、縮れ。
ぷりっとしてむっちりした噛み応え。
ぷりっとしてむっちりした噛み応え。
表面はつるつるで気持ち良くするんと啜れる。
量は150gほどか。そこそこあるなぁ。
量は150gほどか。そこそこあるなぁ。
ちなみに《醤油》とは異なる麺が使われているみたい。
スープは表面に滴々な透明の油。
出汁の旨味よりも塩鹹さが舌に広がる。
出汁の旨味よりも塩鹹さが舌に広がる。
う~ん、ここまで鹹くしなくても良いんじゃないか。
なので蓮華で三口ほどを飲むにとどめる。
なので蓮華で三口ほどを飲むにとどめる。

炒飯は中華お玉に一杯ほどの分量。
具材が少ないので見た目寂しい。
具材が少ないので見た目寂しい。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
あくまでも麺と御飯の合わせ技で。