【4番出口】から【外苑東通り】を300mほど北上した右側。

店内は厨房に向いた 逆へ の字型五席のカウンター。
11:35の入店で先客はゼロ。その後
食べ終わって出るまでの来客は五。
食べ終わって出るまでの来客は五。
券売機は入り口正面。

食したのは、
煮干つけ麺+麺大盛り。
値段は850+100で950円。
煮干つけ麺+麺大盛り。
値段は850+100で950円。
食券を渡すと背脂の量、大・中・小の確認がある。
多くの人がそうだと思うけど、自分も中を選択。
多くの人がそうだと思うけど、自分も中を選択。
9分ほどで先に麺が、
一拍遅れてつけ汁がカウンター越しに渡される。
一拍遅れてつけ汁がカウンター越しに渡される。
共に受け皿が付いているのは珍しいかも

岩海苔がちょこんと盛られている。
それにしても誰が考えだしたんだろう、
煮干し+背脂+岩海苔の組み合わせ。
素晴らし過ぎるよな。
煮干し+背脂+岩海苔の組み合わせ。
素晴らし過ぎるよな。

麺は中太、平縮れ、
つるつるとしてもちもち。
つるつるとしてもちもち。
そこそこの厚みもあるのに
軽いぴろぴろ感もあって
とっても好きなタイプ。
軽いぴろぴろ感もあって
とっても好きなタイプ。
ただどうしたわけか一本が短めなので
啜り上げる醍醐味には欠ける。
ずっと一口で吸い込めてしまえるくらい。
啜り上げる醍醐味には欠ける。
ずっと一口で吸い込めてしまえるくらい。
量は300gほど。

つけ汁の表面にはどっちゃりの背脂。
これで中盛・・・・。
これで中盛・・・・。
葱の青い部分と一味も良いコントラスト。
その下にはくすんだ土色。
粘度は低めでも、背脂と共に
麺には十分味が乗り移る。
粘度は低めでも、背脂と共に
麺には十分味が乗り移る。
舌にじわっと響く煮干しは濃厚。
適度な青臭さとえぐみと鹹さ。
適度な青臭さとえぐみと鹹さ。
これが強すぎると嫌味になるけど
塩梅が丁度良い。
塩梅が丁度良い。
背脂の甘みも相俟って、ごくっと完飲。
投入された玉葱の微塵切りも
良い仕事をしている。
良い仕事をしている。

チャーシューは相当にシャビー。
子供の掌大を四等分したうちの二枚が入っているに過ぎない。
5㎜厚で軟らかなのに、味わうまでも行きやしない。
5㎜厚で軟らかなのに、味わうまでも行きやしない。

メンマは太い拍子木状のものが二本。
薄色・薄味で軟らか。これはとっても好き。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
丁度一年前に塩専門からリニューアルしたのだと記憶している。
残る関連店の『鯛塩そば 灯花』も早めに行っておかないと。
『川崎』には無い《鯛塩つけ麺》があるからな。
『川崎』には無い《鯛塩つけ麺》があるからな。