なにせ東京地方は今が寒さの底、
最低気温は氷点下だし
最高気温は十℃を下回る日々が続いている。
最低気温は氷点下だし
最高気温は十℃を下回る日々が続いている。
標題店は『赤坂二丁目交番』対面の
通りに面した雑居ビルの三階。
通りに面した雑居ビルの三階。
中はお座敷主体で二十人以上は入れそう。
入り口が判り難いものの
暖を求めてだろう、訪問当日も多くの人で賑わっていた。
暖を求めてだろう、訪問当日も多くの人で賑わっていた。
そして《ちゃんこ》の場合は
矢張りコースがおトク。
矢張りコースがおトク。


《小鉢》
きんぴら。濃い味付け。
ピり辛さ加減が良い感じ。
ピり辛さ加減が良い感じ。

《サラダ》
豆腐の上にはたっぷりの鰹節。
時節柄、青物は水菜主体。
時節柄、青物は水菜主体。
トマトは赤く熟れ熟れ。
胡瓜の飾り包丁も面白い。
胡瓜の飾り包丁も面白い。

《力士みそ》
とは言っても、主体は胡瓜。
井桁に組み上げられた供され方は
初めて見たかも。
初めて見たかも。

《牛のタタキ》
短冊大の厚みある牛のタタキは
表面こんがり中はレア。
表面こんがり中はレア。
一人あて量が多いのは嬉しい。

《ももの鉄板焼き》
一転、熱々が供される。
サニーレタスをちぎって
鶏肉を乗せ、柚子胡椒をちょいとつけ
包んで食べれば、大層な幸せ。
鶏肉を乗せ、柚子胡椒をちょいとつけ
包んで食べれば、大層な幸せ。

《鶏の唐揚げ》
元々の発祥を勘案すれば
鶏料理が多いのは当然のコト。
鶏料理が多いのは当然のコト。
一つあたりは大きいし、
カリッと揚がって中はジューシーで
旨味が溢れる。
カリッと揚がって中はジューシーで
旨味が溢れる。

《ちゃんこ鍋》
茸類が半分を占めるけど、
イマイマのご時世では仕方ないこと。
イマイマのご時世では仕方ないこと。
肉類では特にツクネが絶品。
きゅきゅっとした噛み応えが
なんとも楽しい。
きゅきゅっとした噛み応えが
なんとも楽しい。

《〆の雑炊》
これが美味しくない訳はない。
矢張り量もたっぷりで、
総じてお腹がいっぱいになる。
総じてお腹がいっぱいになる。
追加オーダーをする必要は
まったくなし。
まったくなし。
写真はないけれど、
《デザート》はライチ。
《デザート》はライチ。
やや小ぶりではるものの、
甘味も果汁も溢れるほど。
甘味も果汁も溢れるほど。
評価は「居酒屋」基準の☆五点満点で
☆☆☆☆。
☆☆☆☆。