【2番出口】を出て左手の角を曲がって直ぐ。
入り口が極めて狭いので見逃してしまいそう。

店内は壁に向いたストレート六席のカウンター。
厨房に背を向けて食べるスタイルは珍しいかも。
厨房に背を向けて食べるスタイルは珍しいかも。
12:30の入店で先客は五。その後、
食べ終わって出るまでの来客は一。
食べ終わって出るまでの来客は一。
券売機は入り口右手。
食したのは、
浜そば 大 250g。
値段は700円。
浜そば 大 250g。
値段は700円。
並・大・Wは
150・250・350の各グラムで
金額は+100円づつアップする。
150・250・350の各グラムで
金額は+100円づつアップする。
味や麺種・トッピングによるバリエーションもあったけど
先ずはオーソドックスな品を選択。
先ずはオーソドックスな品を選択。
食券を渡して10分後
「おまちどうさまでした」と背後から丼が供される。
「おまちどうさまでした」と背後から丼が供される。

並盛を食べている他の人の器よりも
間違いなく一回り大きい。
間違いなく一回り大きい。

鶏肉は醤油色に染まり
ころころと、すっと歯が通り食べ易い。
ころころと、すっと歯が通り食べ易い。

メンマは極薄い色が付き、味も控え目。
しなっとした筍を食べているみたい。
しなっとした筍を食べているみたい。
葱もちょこんと盛られている。

刻み海苔少々に水菜。
タレは見当たらない。
先ずは撹拌することに専念する。

うん。こんな加減だろうか。

麺は中、縮れ。
芯が太くごわごわしている。
芯が太くごわごわしている。
表面が粗くないので啜り易い一方で、
口の中ではかなりの格闘感。
口の中ではかなりの格闘感。
ぎゅっと噛み締めるとぽくぽくとして
麦の旨味がじゅっと滲み出る。
麦の旨味がじゅっと滲み出る。
量は250gちょっとあるだろうか。
『浅草開化楼』製らしい。
尖り無く丸い、しかし
旨味は強い。
旨味は強い。
油分も控えめなので比較的さっぱり。
これくらいの量なら、最後まで
味変しなくても十分にイケる。
味変しなくても十分にイケる。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
厨房に背を向けて食べているし
厨房自体、簾が下ろされているので
声はすれども店主さんの姿は
入って出るまで見ず仕舞い。
厨房自体、簾が下ろされているので
声はすれども店主さんの姿は
入って出るまで見ず仕舞い。
恥ずかしがりやさん、なんだろうか。