【蔵前橋通り】を【両国】方面に。
店内は壁に向いた計十五席のカウンターに
四人掛けのテーブルが三卓。
四人掛けのテーブルが三卓。
12:35の入店でテーブルは全て埋まり
カウンターの空きは七。
カウンターの空きは七。
その後、食べ終わって出るまでの来客は一。
券売機は入り口右手。
食したのは、
温玉入り汁なし坦々麺。
値段は980円。
温玉入り汁なし坦々麺。
値段は980円。
大盛は+150円なので回避。
食券を渡すと辛さの度合い(1~5)を聞かれたので
最も辛くない「1」で。
最も辛くない「1」で。
飲み放題のドリンクバーと
取り放題のライスの案内もある。
取り放題のライスの案内もある。
麺大盛にしなくて良かったかも。
食券を渡してから11分待って
正方形の平たい容器がカウンター上に置かれる。
正方形の平たい容器がカウンター上に置かれる。
おお、随分とカラフルだ。
赤のトマト、緑の枝豆、黄色のオレンジが
皿の縁に散らされている。
皿の縁に散らされている。
温玉は何処に、と確認すれば、
奥の端の方にちょこんと置かれている。
彩りが美しい上に
横から見れば麺と肉味噌・野菜類が
景気良く盛り上がっている。
景気良く盛り上がっている。
並盛でもそこそこ量があるんじゃないか。
取り敢えずは撹拌することに専念する。
こんな感じだろうか。
麺はやや太、平、ストレート。
もっちりして、歯がすっと喰い込む
噛み応え。
噛み応え。
好きなタイプだ。
量は250gくらいあって食べでがある。
味が複雑に玄妙に絡み合っている。
肉味噌はやや甘目も、自分的には丁度。
コクもしっかり有るし。
肉味噌はやや甘目も、自分的には丁度。
コクもしっかり有るし。
これだけ美味しい《坦々麺(汁なし)》を
食べたのは久し振りかも
食べたのは久し振りかも
半分くらい食べ進んだところで
温存していた温玉を割り、再度混ぜ合わせる。
温存していた温玉を割り、再度混ぜ合わせる。
まったりした旨味が更に加わる。
麺を全て食べ終えて
ご飯を茶碗に軽く一杯よそう。
投入して、丁寧に混ぜ合わせ
今度は蓮華を使って綺麗に掬い切る。
今度は蓮華を使って綺麗に掬い切る。
評価は、☆5点満点で4.5(☆☆☆☆★)。
美味しかった。
おまけに麺とご飯、二種の炭水化物でお腹も膨れた。
おまけに麺とご飯、二種の炭水化物でお腹も膨れた。
汁ナシは本メニューだけかと思っていたら
夏場は冷たい一品も出しているのね。
夏場は冷たい一品も出しているのね。