ありゃ~。11月にオープンしたばかりなのに
もう閉店しちゃったんだ。
もう閉店しちゃったんだ。
この場所って、どうにも鬼門だねぇ。
しかし問題は当座のお昼ご飯。
階下のチェーン店に行く積もりは毛頭ないし、
課題店が山積みの【神泉】まで足を延ばすには
ちと時間が足りない。
課題店が山積みの【神泉】まで足を延ばすには
ちと時間が足りない。
ならば、既訪ではあるものの
安定した味が見込める標題店。
安定した味が見込める標題店。

5階で降りて中を覗くと
そこそこの空きがある様子。
そこそこの空きがある様子。
店内は壁や窓に向いた計九席のカウンター、
四人掛けのテーブルが二卓。
四人掛けのテーブルが二卓。
13:15の入店で先客は三、その後
食べ終わって出るまでの来客も三。
食べ終わって出るまでの来客も三。
オーダーは写真入りのメニューを見ながら直接。

会計は渡された伝票を持ち
食後に店奥で。
食後に店奥で。
8分ほどで、四角い盆の上に
麺とつけ汁がセットされカウンター上に置かれる。
麺とつけ汁がセットされカウンター上に置かれる。


麺は中、やや細、やや平捻じれ。
軟らかめの噛み応え。
軟らかめの噛み応え。
表面は艶々でつるんと啜れ
喉越しも清々しい。
喉越しも清々しい。
美味しい、良い麺だ。
量は300gくらい。

つけ汁はやや茶濁した塩。
ベースは多分、乾物魚介の旨味。
ベースは多分、乾物魚介の旨味。
そこに甲殻系の味がガツンと来て、
そうそう、この味この味。
そうそう、この味この味。
鹹すぎず尖りも無く
良い塩梅。
良い塩梅。
水菜も添えられている。
具材は、チャーシュー、メンマ。

チャーシューは大人の掌大、薄目が二枚。
持ち上げればほろりと崩れそうなほど軟らか。
脂もじゅわっと美味しい。
持ち上げればほろりと崩れそうなほど軟らか。
脂もじゅわっと美味しい。

メンマ濃い色付きの穂先が数本。
とっても軟らか。
とっても軟らか。
評価は、☆5点満点で4.0(☆☆☆☆)。
麺も具材も、前回とは大きく違っている。
これを進化と捉えるか?
これを進化と捉えるか?
オーダーをしてしまってから、
夏季限定で《冷やしラーメン》が850円でリリースされていることに気付く。
そっちの方が良かったかしら。
夏季限定で《冷やしラーメン》が850円でリリースされていることに気付く。
そっちの方が良かったかしら。