陽が当たらなくて随分と薄暗い道中。

11:00の開店と同時の入店。
先客はゼロ、その後食べ終わって出るまでの来客は四。
先客はゼロ、その後食べ終わって出るまでの来客は四。
店内は厨房に向いたストレート六席のカウンターに
壁や柱に向いた半円形の四席と五席のカウンター。
壁や柱に向いた半円形の四席と五席のカウンター。
店の外観からは二階席もあるように見えるけど
どうなんだろ。
どうなんだろ。
券売機は入り口右手。

食したのは、
スタミナらーめん。
値段は800円。
スタミナらーめん。
値段は800円。
「得タイム(11:00~14:00)」は
大盛・替玉・半ライスの何れかが無料とのことなので、
大盛をお願いする。
大盛・替玉・半ライスの何れかが無料とのことなので、
大盛をお願いする。
食券を渡してから七分後
「お待ちどうさま」と大振りな丼がカウンター上に置かれる。
「お待ちどうさま」と大振りな丼がカウンター上に置かれる。

げ、なんか野菜が凄いコトになっている。
ひょっとして今日も繊維祭りか。
ひょっとして今日も繊維祭りか。

横から見るとキャベツがドーム状に形成され置かれている。
このご時世に、これだけの量は偉いかも。
このご時世に、これだけの量は偉いかも。
中にはたっぷりのモヤシ。
それ以外にも白菜や玉葱の様な食感もするけれど。
それ以外にも白菜や玉葱の様な食感もするけれど。
そして野菜は熱々。うかうかと口の中に入れたら
あちちちち、あうやく火傷するところだった。
あちちちち、あうやく火傷するところだった。
スープも熱々なので、漬すと余計に増幅する。
ふ~ふ~言いながら半分ほどを食べたところで天地を返す。
ふ~ふ~言いながら半分ほどを食べたところで天地を返す。
麺が現われ、湯気がもうっと上がる。

やや細、ストレート、僅かにカール。
表面粗目でぽくぽくしている。
しかし啜り込むのに問題はなく、
多少ぼっそりした噛み応え。
多少ぼっそりした噛み応え。
量は200gくらいだろうか。

大量の野菜で薄まっているのかもしれないが
醤油の味は弱め。
醤油の味は弱め。
豚系の旨味が柔らかに口の中に広がる。

はチャーシューは
大人の手の大きさ、三mm厚のバラ巻が一枚。
軟らかいのだが、ちょっと臭みがある。
大人の手の大きさ、三mm厚のバラ巻が一枚。
軟らかいのだが、ちょっと臭みがある。

海苔は八㎝四方が一枚。
評価は、☆5点満点で3.5(☆☆☆★)。
ある意味、潔いし常連客でも十分に商いが成立する証左かもしれない。