もう三十年も前のコトになるけど
ちょっと気の張った夕ご飯の時は
フレンチかしゃぶしゃぶ という時期があった。
ちょっと気の張った夕ご飯の時は
フレンチかしゃぶしゃぶ という時期があった。
もう、親の仇のように食べていたかも。
でも、その後は、なにか
憑き物が落ちたように、しゃぶしゃぶ は食べなくなったのよね。
憑き物が落ちたように、しゃぶしゃぶ は食べなくなったのよね。
勿論、家では年に一~二回はするけれど、
外食時には二年に一度くらいの頻度だろうか。
外食時には二年に一度くらいの頻度だろうか。
その分、食のバリエーションが増えたとも言える。
で、ひさびさに しゃぶしゃぶ しようと標題店。
当日の予約もあっさり入り、
少し遅い時間での訪店。
少し遅い時間での訪店。
【飯倉片町】の交差点そばという立地の故か
外人さんの比率が随分と高い。
外人さんの比率が随分と高い。
食したのは
しゃぶしゃぶ食べ放題。
値段は5,000円(税別)。
しゃぶしゃぶ食べ放題。
値段は5,000円(税別)。
《すきやき》との選択性だけど、
こちらの方が肉の量を食べられるじゃない。
こちらの方が肉の量を食べられるじゃない。
なので早々に焼酎に替えてしまうけど、
これもボトル500mlが最低2,800円~と
よい値段。
これもボトル500mlが最低2,800円~と
よい値段。
《お通し》
茄子の煮びたし。
きりっと冷えた季節らしい一品。
皮が軟らかく、出汁の沁み具合も上々。
皮が軟らかく、出汁の沁み具合も上々。
添えられている擂り颪た生姜の
口当たりの滑らかさににも驚く。
口当たりの滑らかさににも驚く。
《もろきゅう》
胡瓜の佇まいの良さったら。
さくりとした歯応えも良い感じ。
さくりとした歯応えも良い感じ。
《谷中生姜》
これもコース外。
味噌を塗って焼き目が付いている。
生姜のさっぱりした辛さに
味噌の甘さが合っている。
味噌を塗って焼き目が付いている。
生姜のさっぱりした辛さに
味噌の甘さが合っている。
じゃあぼちぼち、肉、行ってみる?
《国産牛 リブロース肉》
脂は少なめだけど、おぢさん達にはこれで十分。
赤身が美しく、きちんと畳まれた盛り方も端正。
赤身が美しく、きちんと畳まれた盛り方も端正。
ただ、一枚はかなり薄くて、
湯の中でさっと縮んでしまう。
それとやはりパサつき感があるのは仕方ないコト。
湯の中でさっと縮んでしまう。
それとやはりパサつき感があるのは仕方ないコト。
量は一折で百グラムあるかどうか。
でも結局、これを七折食べた訳だから。
でも結局、これを七折食べた訳だから。
付けあわせの野菜。なんとこれも
お代わりし放題だと言う。
お代わりし放題だと言う。
牛の味が染み出たところで投入。
巻いて食べたり、そのまま食べたりと
変化を楽しむ。
巻いて食べたり、そのまま食べたりと
変化を楽しむ。
お運びの御姉さんが
「豚も無料で召し上がっていただけますよ」と
頻りに勧めるので、じゃあ、と
〆の前は豚に。
「豚も無料で召し上がっていただけますよ」と
頻りに勧めるので、じゃあ、と
〆の前は豚に。
これも美しい盛られ方。
豚しゃぶも美味しいし
何よりも野菜に合うし。
何よりも野菜に合うし。
結局、なんだかんだで、これも三折を頂く。
豚になるとタレは鰹出汁のそれに差し替えられる。
葱をたっぷり入れるのがミソだね。
葱をたっぷり入れるのがミソだね。
燐寸箱大の焼き餅も添えられている。
量は随分と少ないけど
たっぷりの肉を食べた後だから
まぁ善しとする。
たっぷりの肉を食べた後だから
まぁ善しとする。
そんなに呑んだつもりはないけれど
お代は〆て2.8万円。
お代は〆て2.8万円。
肉は十分に元を取ったけど、
やはりお酒の値段がね。
やはりお酒の値段がね。
お店もそちらで儲けを出す方針なんだろうし。
評価は「ちょっと高い居酒屋」基準の☆五点満点で
☆☆☆★。
☆☆☆★。