入って直ぐにL字型八席程度のカウンター。
奥には四人掛けのテーブルが三卓ほどの細長い造り。
奥には四人掛けのテーブルが三卓ほどの細長い造り。
これを厨房内に一人、お運び一人で廻している。
店のコンセプトはHPに明らかだが、
我々の訪問中も、
待ち合わせ前に、ちょっとビールを一杯の女性独り客、
帰宅前に、酒と惣菜で軽く腹ごしらえの男性独り客、と
多彩。
我々の訪問中も、
待ち合わせ前に、ちょっとビールを一杯の女性独り客、
帰宅前に、酒と惣菜で軽く腹ごしらえの男性独り客、と
多彩。
立地を考えると、夜もっと遅い時間の方が賑わうのかもしれない。
先ずはビールを呑みながら、
メニューと首っ引きで、美味そうな一品をオーダーして行く。
メニューと首っ引きで、美味そうな一品をオーダーして行く。

《豚肉のテリーヌ 600円》
以降の惣菜も、基本、自家製。
取り立てて感動するほどではないけれど、
良く出来ている。
取り立てて感動するほどではないけれど、
良く出来ている。

これは面白い。
チーズと生クリームを丁寧に撹拌し、
仕上げに蜂蜜を一垂らし。
個性の強いチーズに甘みが意外とマッチする。
口当たりも滑らか。
チーズと生クリームを丁寧に撹拌し、
仕上げに蜂蜜を一垂らし。
個性の強いチーズに甘みが意外とマッチする。
口当たりも滑らか。

《ロックフォールチーズ》
複数種あるチーズも希望により
切り出してくれる。
切り出してくれる。

《イタリアパルマ産生ハム 1,200円》
口の中で蕩けるまでの上モノではないけれど
野趣に満ちた旨味が、口中に広がる。
野趣に満ちた旨味が、口中に広がる。

《自家製フォカッチャ 250円》
これも自家製。良く出来ている。

《自家製サルシッチャ 粒マスタード添え 450円》
ナイフを突き立てた途端、中から汁がぴゅ~と
飛び出して来た。勿体無い、勿体無い。
所謂、豚肉のソーセージだが
肉本来の旨味と加えられた香辛料の味が
絶妙のハーモニー。
飛び出して来た。勿体無い、勿体無い。
所謂、豚肉のソーセージだが
肉本来の旨味と加えられた香辛料の味が
絶妙のハーモニー。

《野菜炒め》
予め室温に戻した自家製のベーコン、
キャベツ、玉葱をアンチョビーを加えてオリーブオイルで
さっと炒める。
美味い美味い。
キャベツ、玉葱をアンチョビーを加えてオリーブオイルで
さっと炒める。
美味い美味い。

《鶏レバーのペースト 500円》
この値段で、この分量は良心的。


《ペペロンチーノ》
パスタの茹で加減は絶妙。
大蒜のしっかりした香りに、
鷹の爪のぴりりとした辛さ。
大蒜のしっかりした香りに、
鷹の爪のぴりりとした辛さ。

《イタリアチーズのクリームリゾット 950円》
チーズの旨味がガツンと濃い。
米の炊き加減は芯が僅かに残り上々。
米の炊き加減は芯が僅かに残り上々。
評価は「バル」基準の☆五点満点で
☆☆☆☆。
☆☆☆☆。